京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up5
昨日:10
総数:251998
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

【6年生】任された仕事をしっかりと!

画像1
画像2
 掃除場所が今日から変更です。1年生に掃除を教える人,わたりろうか,教室…任された場所でしっかりと取り組む姿をみることができました。そういう姿はとてもかっこいいです!

【6年生】選挙のしくみと税金の働き

画像1
画像2
画像3
 社会科の学習では選挙のしくみと税金の働きについて調べました。授業の中で,「医療に関する公共的なサービスを維持するために増税しよう」というA党と「国民に負担のかかる増税はすべきではない!まずは現在の税金の使われ方を見直そう」というB党のどちらを選ぶかを考えました。
 それぞれを選ぶときに自分の意見をもっておくことが大切です。今日の学習では全員が自分の意見をしっかりもち,「○党がいい」と言えたのでとてもよかったです!

【6年生】俳句を作ろう

画像1
画像2
画像3
 春の俳句を作りました。去年も取り組んでいたので,スムーズに作ることができます。自分の作った俳句のイメージに合うようなイラストも描き,とても素敵なものに仕上がりました!

1年 5月のお誕生日会(2)

 最後には,皆で「ハッピーバースデー」の歌を歌い,みんなで記念撮影をしました!!
とても素敵な笑顔です♪
画像1
画像2
画像3

2年 国語 たんぽぽのちえ

今日は『たんぽぽのちえ』を読んで疑問におもったことや初めて知ったことなどをまとめました。
たんぽぽが黒くなることが枯れたわけではないということに驚いた子が多く、新たな発見に喜ぶ姿もみれました。
明日からの国語も楽しみです。
画像1
画像2
画像3

1年 5月のお誕生日会(1)

 5月のお誕生日会をしました。丁度,今日が誕生日という子がいたので,みんなでお祝いをしました。氷鬼とドッチボールをして楽しみました♪
画像1
画像2
画像3

【6年生】朝読書の時間

画像1
画像2
 月曜日の朝は読書でスタートです。金曜日に図書室に行って本を借りていたので,音楽がなる前から本を読んでいる人が多かったです!
 いろいろな本を読んでいきましょう!

5年 理科 発芽の条件を調べよう

画像1
画像2
画像3
発芽には「水」が必要だと分かった5年生は,『条件制御』というものを教えてもらい,調べたい条件以外は変えずに実験していくことを学びました。

そこで,次に「温度」と「空気」は必要かどうかを調べるために,実験の準備をおこない,これから観察を続けていきます。

さて,どうなっていくのでしょうか?

5年 理科「植物の発芽」

画像1
画像2
画像3
理科の学習で,植物の発芽に必要な条件は何かをみんなで考えた際に,「水」という意見が出てきたので,ゴールデンウィーク前に『水あり』『水なし』の条件で実験をしていました。

今日はそれ以来の理科だったので,結果を見ると・・・・

子ども達の予想通り,「水がある方だけ」発芽していました。

その結果を受け,子ども達はタブレットを使って発芽に必要な条件を図に整理して考えていきました。

子ども達にとってじっくり考えられたいい学習となっていました。


5年 英語 Unit2 When is your birthday?

画像1
画像2
画像3
今日から新しいUnitに入りました。

英語の授業のリズムにも子ども達は慣れ,たくさんの英語の表現に慣れ親しんでいます。

今日は,新しい単語を使ったポインティングゲームもおこない,楽しそうでした。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp