京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up5
昨日:3
総数:251568
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

2年 国語 昔話を探して

今日の5校時の国語は昔話を探しに図書館に行きました。
子ども達は様々な昔話を見つけ、興味津々で読んでいました。
図書館での過ごし方もとてもよかったです!
画像1
画像2

2年 帯時間算数

今日でたしざん、ひきざんのテストが終わり、明日からの新単元の準備のため準備テストをしました。
1年の時のことをどれだけ覚えてるか、少し不安もありましたが、全員かなりしっかり覚えている様子!!新単元楽しみです!
画像1
画像2
画像3

3年 漢字ドリルの印

 漢字ドリルに赤い印が!読み方や書き順を覚えるために,自分で工夫して書き込んだようです。「頑張って覚えよう!」という前向きな気持ちが感じられます!すばらしい!
画像1

2年 タブレットを使って

GIGAスクール構想で1人1台タブレットが割り当てられてます。
それを有効的に使いこなすため、様々なコンテンツが存在するのですが、今日はその一つのデジタルドリルを使ってみました。
思いのほか使いやすく、明日の朝の登校後や隙間の時間にも使用していけたらと思います!
画像1
画像2
画像3

3年 図画工作科「ふき上がる風にのせて」(3)

 学習の最後には,友達と交流会をしました。「○○さんの,すごく高くまで浮かぶで!」「おもしろい!」と,友達の作品のすてきなところを見つけることができていました。
画像1
画像2
画像3

3年 図画工作科「ふき上がる風にのせて」(2)

 袋に材料を付け,風に乗せてをくり返しながら,自分のイメージに合うように作品を仕上げていきました。
画像1
画像2
画像3

2年 プチトマト 芽が出てきました!

芽が出てきました!!
まだ全員ではありませんが・・・。
毎日水やりを頑張っているのでここ2,3日で全員発芽しそうです。
とても楽しみ!
画像1画像2画像3

3年 図画工作科「ふき上がる風にのせて」(1)

 風に乗って吹き上がる袋を見て,自分が作りたいものを考えました。子どもたちは「任せて!」「早くやろう!」とやる気満々!黙々と作品を作っていました。
画像1
画像2
画像3

2年 算数 たしざんとひきざんテスト

今日は算数のテスト。
ひとりひとりしっかり思いだしながらチャレンジしていました。
昨日の復習に比べると自信満々の様子も見れました。
画像1
画像2

2年 新出漢字

今日の漢字は『形』『長』の2つでした!
ことば集めの時、「背が長い」と発言した子がいて、「背が長いってきいたことあるかな?」とみんなで考え、「背の場合は高いを使うんだね。」と深めることができました。
とても良い時間でした!
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp