![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:23 総数:818763 |
3年 体育〜ようぐを使ってどんな遊びができるかな?〜![]() ![]() ![]() 3年生は「ようぐあそび」の学習をはじめました。まずは,ぼうを使った遊びにちょうせんしていきます。 「ぼうをバランスよく持って進めるかな?」…急いで走る子や,しんちょうに進む子がいました。少しずつコツをつかんでいました。 次は,「ぼうがたおれないうちにかべをタッチできるかな?」…「こうやるのか〜!」と遊び方がわかると何度も挑戦していました。とてもすばやい動きができていました。 最後に,ペアでヨーイ・ドン!「どこまではなれて,ぼうをつかむことができるかな?」…声をかけ合いながら,協力しあってがんばることができました。せいこうすると,うれしいですね! 次はどんな遊びができるかな?? 今日3組さんは雨でできなかったので,次するときを楽しみにしていてくださいね! 3年 理科〜たねまきをしました〜![]() ![]() ![]() 1年生へのメダル作り
新1年生のためにメダルを作っています。落ち着いたら「たてわり遊び」で一緒に遊ぶ1年生のためにメッセージを付けてプレゼントします。
「どんなのが喜ぶのかなぁ。」と友だちと話しながら,楽しそうに作っていました。まだ完成していない人もたくさんいて,休み時間にも作っているようです。心を込めて作ったメダル,きっと1年生は喜んでくれるはず。 直接渡せる日が楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() さんまの骨を上手にとれました!![]() ・麦ごはん ・すまし汁 ・さんまのかわり煮 ・ほうれん草のおかか煮 ・牛乳 ☆『さんまのかわりに』は,おはしで上手に骨を取りながら,食べました。1年生も上手に骨を取れて,『取れたよ!』と食器を返す時に見せてくれました。調理員さんが骨までとってもやわらかく煮込んでくださっていたので,小さい骨はよくかんでおいしく食べられました。 ☆子どもの感想より☆ ・さんまのかわりにのしょうがもおいしかったです。(5年1組) タブレットをつかって 5組
5組の学習でも 少しずつタブレットを使っています。
1年生も 先輩たちみたいに 「わたしもしたい!」と やる気いっぱい! 最初は,国語の教科書からQRコードをよみとって 鉛筆の持ち方の動画を見ました。 そして,算数の時間でも 「いくつかな」と数の学習に挑戦しました。 ![]() レッツ!お習字〜書写 毛筆〜![]() ![]() ![]() みんなでいっしょに たいりょくアップ!!![]() ![]() ![]() そこで,たいりょくをつけるためのトレーニングをしょうかいします。ここをクリックしてみてくださいね!⇒たいりょくアップトレーニング せんせいたちが,がんばっているしゃしんはみえますか?(ひとりは…おうえんをがんばっていますね♪)しゃしんをみて,まねしてみてくださいね。むずかしかったら,できそうなところにとりくんでみたり,じぶんのオリジナルメニューにかえてやってみたりするのもいいですよ☆ おうちのかたも,いっしょにとりくんだり,おうえんをしたりしてあげてくださいね。かつらひがしのみんなで,たいりょくアップをめざしましょう!! 3年 好きな本が 見つかるといいね!![]() ![]() みなさんも,自分が「読みたいな!」と思った本を手に取って,まずは読んでみてください。おもしろくなかったら途中でやめてもいいので,好きな本が見つかるまで,いろいろと読んでみてくださいね。 最後まで読み進めると,達成感も味わえます。自分のお気に入りの本が見つかるといいですね。また,どんな本を読んだのか,教えてくださいね! 3年 自主学習がんばっているね!![]() ![]() 3年 今日はテストがありました!集中力はなまる!![]() ![]() ![]() 1問でも多く,ミスをへらそうという気持ちでしっかりと見直しをしている人もいました。今日,思っていたように解けなかったな…くやしいなと思った人は,まだまだ3年生の学習は始まったばかり!これからコツコツと力をつけていけるように,苦手なことにもたくさんチャレンジをして頑張ってほしいと思います。 自分の自信がつく勉強を,この連休中にも取り組めるといいですね。自主学習にもたくさんチャレンジしてみてね!おうえんしています!! |
|