京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up26
昨日:57
総数:867694
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日からです。26日から給食も始まります。

3年生 春のくらし

画像1
画像2
画像3
国語の学習で『春』について学習しました。『春』を感じるものをみんなで出し合い,自分の『春』を感じた経験を文章で書き,交流しました。子どもたちの感じるいろいろな『春』が登場していました。

3年生 わり算の計算の仕方を考えよう!

画像1
画像2
2年生でがんばった「かけ算」に続き,3年生では「わり算」に挑戦していきます。今日は挿絵や問題を見ながら,立式をしたり計算の仕方を考えたりしました。

4年生 書写の学習

4年生になって,改めて毛筆のやり方や準備・片付けの仕方を確かめました。これから本格的に毛筆でいろいろな書写に挑戦していきます。昨年度1年間の学習を思い出しながら,今年はさらにレベルアップしていきたいと思います。
画像1

5年生 雲の動きを調べよう!

理科の学習で,天気の学習をしています。今回は,コンピュータ室で,時間が経過するとどのように雲が動いていくのかを調べていきました。
画像1

6年生 新体力テスト

今日は,6年生も握力や立ち幅跳びなど,いくつかの新体力テストに挑みました。小学校では今年度が最後の新体力テストになる6年生。友だちと協力しながら,測定を進めていました。
画像1画像2

委員会活動

画像1
今日から委員会活動が始まりました。密を避け,短時間での活動となりましたが,それぞれの委員会で,委員長や副委員長,書記などを決め,その後に活動内容を確かめました。1年間,松尾小学校をよりよくするために,委員長を中心にがんばってほしいと思います。

2年生 「ソフトボール投げ」をしよう!

画像1
運動場をいっぱい使って,ソフトボール投げに挑戦しました。ソフトボールを初めて投げる子がほとんどでしたが,円の中から出ないように少し助走しながら上手に投げている子もいました。

1年生 「立ちはばとび」をしよう!

画像1
画像2
画像3
体育の学習で,「立ちはばとび」をしました。普段あまりやらない跳び方なので,少し跳ぶときに苦労していましたが,うでをしっかり振って,みんな一生懸命跳んでいました。

緊急事態宣言の発出にともなう行事の変更等について

京都府に緊急事態宣言が発出されましたことに伴い,学校の行事等について変更・延期いたします。たびたびの変更になり,大変申し訳ございません。


詳しい内容につきましては,本日2枚お便りを配布しております。
ご確認ください。


「緊急事態宣言発出に伴うお知らせ」

「家庭での健康観察の徹底と体調不良時の対応について」

町別児童集会

今年度第1回目の町別児童集会を行いました。もう新しい登校班での集団登校は始まっていますが,町別集会は今回が初めてです。改めて,1年生の紹介をしたり,集合時間や集合場所を確かめたりしました。
来週からも安全に気を付けて元気に登校してほしいと思います。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校評価

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp