![]() |
最新更新日:2025/07/14 |
本日: 昨日:40 総数:584052 |
3年 「1年生を迎える会」![]() ![]() 1年生〜お兄さん,お姉さん,ありがとう![]() ![]() ![]() 2年生から6年生までの,お兄さんやお姉さんが1年生のために素敵な出し物をプレゼントしてくれました。 一緒に手拍子をしたり,テレビの向こう側に話しかけたり, 大喜びの1年生。 各学年からの心温まるメッセージを観て, 「涙があふれそうになった」 「私たちのことを大切に思ってくれていることが伝わって嬉しかった」 「いろんな学年のお友だちと会えてよかった」 と, 西京極小学校のみんなのやさしさをしっかりと受け取った様子でした。 そして,2年生からは,「あさがおの種」の入ったメダルもプレゼントしてもらいました。 ぜひ,お家でも育ててみてください。 5年 図画工作科 わたしのくつ
図画工作科の学習では,自分が描いたくつを鑑賞しました。今回は,ロイロノートを使って,自分の作品を写真に撮り,提出したものを全体で共有し,自分の席で鑑賞しました。クラスの友達の作品を拡大して細かい所を見ようとするなど,GIGA端末に慣れてきた様子が見られました。
![]() ![]() ![]() 6年 「1年生を迎える会」![]() ![]() 計画委員の子どもたちは司会進行を担当しました。スムーズに会が進むよう,当日まで何回も集まって練習していました。 6年生,よくがんばりました!! 2年 「1年生を迎える会」![]() ZOOMで行われたましたが,教室で自分たちの映像が流れるととても嬉しそうに,自然と体が動く2年生でした。 3年 図画工作「み近なしぜんの形・色」
季節はもうすぐ夏。
夏といえば,夏野菜のおいしい季節です。 今日は,「夏野菜」の中から,自分のお気に入りの絵をよく見て描きました。 わりばしペンを使い,形をよく見てかたどっていきました。 そして,自分の描いた野菜にピッタリの名前をつけました。 次は色を入れて,完成です。 絵も楽しみですが,どんな名前をつけたのかも気になりますね。 ![]() ![]() 6年 国語「聞いて,考えを深めよう」![]() ![]() ![]() 実際に意見を聞き合う活動をしてみると,友達の意見文を聞いたりそれをもとに自分の考えを深めたりするときにはどのようなことを大事にしないといけないかに気付くことができました。「何を話そうとしているのかをまずは理解しないといけないな。」「なぜそう思うのかの理由をきちんと聞かないと,自分の意見と比べられないな。」など,これからの学習にも活かせそうなことを話していました。友達の発表が終わると自然に拍手をしているグループもあり,友達を大切にしていることも伝わってきました。 6年 体育「新体力テスト」![]() ![]() 5年 ともだちの日
5月のともだちの日は,きまりについて学習しました。まず,「どうして学校にきまりがあるのか」について考えました。「いやな思いをしないため」や「自分たちが安全にすごせるため」などの意見がでました。次に,西京極小学校のきまりを見ながら,再度自分たちが守らなければいけないことを確認しました。最後には,自分がこれから気を付けていきたい「きまり」とその理由を書きました。これから高学年として,低学年の見本になっていく姿が楽しみです。
![]() ![]() 1年 タブレットでログイン練習
初めてタブレット端末とご対面をしました。
保管庫の扉が開くと「うわぁ〜〜!」!と素敵な歓声が上がりました。 ログイン練習票のプリントで自分のIDとパスワードを確認し, いよいよ端末に打ち込みます。 見事,全員がログイン成功!! これから,色々な場面で利用をしていきます。 ![]() ![]() ![]() |
|