![]() |
最新更新日:2025/09/09 |
本日: 昨日:52 総数:512200 |
4月16日の授業風景(6年)![]() ![]() ![]() 最初の単元は「対称な図形」。今日は線対称を学び,対象の軸を中心にしながら,実際に図形を描いていました。 4月16日の授業風景(5年)![]() ![]() 音楽はスクールサポーターの先生に教えてもらいます。まずは音楽学習の進め方を学びました。 図工も専科の先生と学習します。水の量や色の混ぜ具合に気を付けながら,以前スケッチした花の絵に彩色していました。 4月16日の授業風景(4年)![]() ![]() ![]() 体育では密にならないように気を付けながら投げる学習に取り組んでいました。 社会は専科の先生に習います。まずは都道府県の学習から始めています。 理科も専科の先生と学習します。校内を歩き,お気に入りの植物を観察していました。 4月16日の授業風景(3年)![]() ![]() 読書では,進んで学級文庫の本を読み,新しい読書ノートに記入していました。 算数では,2年生で習った九九の表を使った学習に取り組んでいました。 4月16日の授業風景(2年)![]() ![]() ![]() 道徳では自分だったらどうするかという思いを大切に学習を進めていました。 算数はグラフの学習です。○を書いて,多い少ないを確認していました。 4月16日の授業風景(1年)![]() ![]() 国語ではひらがなを書く学習から,算数では数字を読む学習から始めています。 4月16日の授業風景(たいよう)![]() このカードを基に,来週のひだまり学習で全校のみんなとつながりたいと思います。 図画工作科「おはなみスケッチ」(2年)![]() ![]() ![]() 今日は外に出て,見つけた春を画用紙いっぱいに元気よく描きました。 プランターに咲く色鮮やかな花たち,ダンゴムシなどの小さな生き物など,ぽかぽか陽気のなか,思い思いの作品を仕上げました。 音楽科 「音楽の進め方を確認しよう」(6年)
今年度もスクールサポーターの丸田先生にお世話になって,音楽科の学習を進めていきます。
初回は改めて音楽科の学習の進め方を確認しました。 最後の1年間,これまで以上に素敵な声で歌ったり,演奏したりできるように 楽しみながら音楽に取り組んでいきます。 ![]() 色づくり(4年)
図画工作科の学習では,筆を使って色塗りをしました。
ただの塗り絵ではありません。 使っていい色は,赤,青,黄の3色。 色々な組み合わせをして,思い思いの色を作っていきました。カラフルな人もいれば,1色だけで濃淡を意識して塗っている人もいました。 さわやかな作品,元気な作品,色々な作品が出来上がりました。掲示するのが,楽しみです。 ![]() ![]() ![]() |
|