京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/22
本日:count up35
昨日:19
総数:292489
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『考えを伝え合い、深め合い、よりよい未来を切り拓く山階の子』〜ふるさと山階なかまと共に〜

【3年】体育科「リレー」

画像1画像2
 体育科では,リレーの学習をしています。バトンを右手で受け取り,左手に持ち替えて,次の走者に渡します。どうすれば「はやく」「正確」にバトンの受け渡しをできるかを,グループで考えました。「はい!」とかけ声をかければいいことに気付いて,それを実行しようと頑張っていました。
 

【3年】初めての毛筆

画像1画像2
 初めて,毛筆の学習をしました。用具の名前,準備・後片付けの方法など,覚えることがいっぱいでした!
 絵筆とは違う,筆の動かし方,墨液の含ませ方。はじめは,「緊張する!」「難しい!」と言っていた子どもたち。練習するうちに,「だんだん上手になってきたよ!」と笑顔が見られるようになりました。
 静かな雰囲気の中で,真剣に取り組むことができました。
 ただ,後片付けはとても時間がかかりました…。少しずつ,慣れていってくれることを期待します!

【5年】 発芽に水は必要?

5月から,理科の学習を岩本先生に教えていただくことになりました。

初めはどんな先生かな?と少し緊張ぎみでしたが,岩本先生の明るくテンポの良い授業にどんどん子どもたちは魅了されていきました。

インゲンマメの種を観察し,発芽に必要な条件は何があったか?を問われると,様々な意見がでてきました。
まずは,水が必要かどうかを調べるため,予想した上で,水を入れたものとかわいているものを用意し教室で実験をはじめました。
朝来たら「どうなっているかなぁ」と観察している様子が見られます。

さぁ,どうなるのでしょうか?水がなくても発芽するかな?
画像1画像2画像3

今日の給食<5月12日(水)>

 今日の献立は,
〇ごはん
〇牛乳
〇さんまのかわり煮
〇ほうれん草のおかか煮
〇すまし汁       です。

 今日は,6日(木)の「さばのしょうが煮」に続いて,今年度2回目の骨付き煮魚が登場しました。
「さんまのかわり煮」の骨は,前回のさばに比べると細くてやわらかいので,骨までおいしく食べることができます。
1年生の教室では,「さんまの食べ方」の写真を見ながらおはしを使って骨を取る練習をしていました。
最初は,
『全然骨とれへん。』
『どれが骨かわからへん。』
など,苦戦している様子でしたが,クラスのみんなと確認していくうちに,
『きれいに半分にできた!』
『まっすぐ骨がとれた!』
などと,上手にとれた骨を見せてくれる子どもがたくさんいました!
中には,骨まできれいに食べた子もいて,お皿をとてもきれいな状態で返却してくれました。

 給食には,さばやさんま以外に,「にしん」,「いわし」,「さけ」,「あじ」,「わかさぎ」,「きびなご」などのいろいろな種類の魚が登場します。
魚の中でも特に煮魚が苦手な児童が多いかもしれませんが,少しずつ慣れていってほしいなと思います。

 明日の給食は「ビビンバ」です。お楽しみに!
画像1
画像2
画像3

【6年】家庭科の様子

家庭科「思いを形にして生活を豊かに」という単元で,エコバッグを作っています。
だれが使い,何を入れるのか目的に応じて工夫して作っています。
ミシンの使い方も5年生で学習したことが生かされていました!
画像1画像2

(2年)係活動

みんなに知らせたいことをポスターに書いたり,クイズを出したり,お笑いを披露したりと,それぞれのクラスで係活動に励んでいます。これからもどんな活動をするのか楽しみです!
画像1
画像2
画像3

【こすもす学級】じゃがいもが大きくなったよ!

 こすもすの畑で地域の方がお世話をして下さっているじゃがいもの葉が大きくなってきました。
 
 今日,土をのぞいてみると・・・大きくなったじゃがいもが1つ顔をのぞかせていました。早く収穫できるのが楽しみです!
画像1画像2画像3

【6年】ものが燃える前と燃えた後の空気

今月から,6年生の理科は後藤先生に見ていただくことになりました。
「ものの燃え方」という単元で,今日は「ものが燃える前と燃えた後の空気には,どのようなちがいがあるのだろう」ということを考えました。
酸素や窒素,二酸化炭素をそれぞれ〇や△などの記号で表し,一人一人自分の考えたことを絵や文に表していました。なぜそう思ったのか根拠を自分なりに一生懸命伝えることができました。
画像1画像2

【こすもす学級】社会の学習

 今日は3年生,4年生にわかれて社会の学習をしました。

 3年生は校区探検に行ったことを振り返りながら,地図記号の意味について知りました。地図記号カードを見ながら記号のポーズを真似るなど興味津々でした。

 4年生は都道府県について学習しています。今日は地方名や都道府県名を唱えながら都道府県パズルに取り組みました。47都道府県マスターを目指して頑張っています。
画像1画像2

(2年)体育科の学習「なげあそび」

画像1
画像2
画像3
体育科の授業で「なげあそび」をしました。1人2回ずつボールを投げて,1回目よりも2回目の方が遠く投げられるように取り組んでいました。グループの友だち同士で「さっきより遠く飛ばせていたよ。」「がんばれ。」などと,声を掛け合って学習する姿も見られました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立山階小学校
〒607-8344
京都市山科区西野大手先町21
TEL:075-581-2143
FAX:075-581-2144
E-mail: sankai-s@edu.city.kyoto.jp