今日の給食はなんですか? 『カレーライスです!』
今日の給食(4月16日)は,カレーライスでした。子どもたちにも大人気のメニューです。4時間目くらいからとてもいい匂いがしていました。今日のカレーは,給食調理員さんがカレールーからすべて手作りされています。手作りの味とってもおいしかったです。子どもたちも味わって食べていました。
【1年生】 2021-04-19 12:50 up!
じょうずに帰れるかな
学校が始まって1週間。下校も少しずつ慣れてきました。もう少しで先生たちの見守りも終わり,子どもたちだけで下校していきます。みんな上手にはしを歩いています。車や自転車に気をつけながら,よく見て,よく聞いて家まで帰りましょう。
【1年生】 2021-04-19 12:36 up!
2年生 ふきのとうの会話部分の読み方は・・・?
国語科「ふきのとう」の学習で,各役割の会話の読み方を考えました。お家でも「音読」の宿題の際に聞いてみてくださいね♪
【2年生】 2021-04-16 19:00 up!
2年生 全力ダッシュ!スーパー2年生♪
全力ダッシュで50m走を走り切りました!!風のように走りきる2年生!!
とってもかっこよかったです♪
【2年生】 2021-04-16 19:00 up!
3年生 道徳の時間
道徳の学習もスタートしました。自分の考えをノートに書いたり,
発表したりすることができました。楽しく学習を進めることができています。
【3年生】 2021-04-16 18:40 up!
4年生 社会科 日本地図で都道府県を覚えています!
社会科の初めての学習は,日本地図を広げて,47都道府県を覚える学習から始まっています。今日は,都道府県シールを,日本地図を見ながらグループで協力して貼っていきました。なかなかすぐには覚えられないでしょうが,これから都道府県カルタなどもしながら,楽しみながら47都道府県の位置や名前,特産物も覚えていけるように,学習を深めていきます。
【4年生】 2021-04-16 18:39 up!
4年生 算数「角とその大きさ」
算数科では,「角とその大きさ」の学習で,分度器の使った学習をしています。分度器を,角の頂点に合わせて,正確に鋭角,鈍角など,様々な向きの角度を測る学習をしましたが,分度器の目盛りをよむのは,なかなか難しかったようです。子ども達同士が,ミニ先生になって,分度器の使い方や角の測り方を,教え合っていました。みんなで学び,高め合う姿が,頼もしく感じました。
【4年生】 2021-04-16 18:38 up!
4年生 道徳「あなたの時間にいのちをふきこめば」
4年生になって初めての道徳が,ありました。今年は,副教頭先生の藤井先生が4年生の道徳を教えて下さいます。今日は,初めての授業だったので,藤井先生の自己紹介もしていただき,子ども達も自己紹介をしました。
道徳では,「自分について」「周りの人について」「みんなについて」「生命・自然について」など,様々な領域についてよりよく生きるために大切なことを学んでいきます。
これからも,週一回ですが藤井先生と学ぶ,道徳の時間が楽しみですね。
【4年生】 2021-04-16 18:37 up!
【2年生】図画工作科 おはなみスケッチ
2年生の図画工作科では「おはなみスケッチ」に取り組んでいます。中庭で見つけた「春」の植物や生き物を,図鑑や本を見ながら,画用紙に大きく描く練習をしました。
来週には,完成する予定なので,22日ぜひまたご覧ください!
【2年生】 2021-04-15 19:31 up!
【2年生】道徳の時間 一りん車
道徳の時間に,「一りん車」というお話を読みました。さし絵を見たり,登場人物の気持ちになったりしながら,きまりについてみんなで考えました。
学校やおうち,いろいろなところで「きまり」を意識しながら,生活できるようにしていきたいですね。
【2年生】 2021-04-15 19:28 up!