京都市立学校・幼稚園

しゃめんちちゃん
最新更新日:2025/07/29
本日:count up6
昨日:16
総数:172733
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
しゃめんちちゃん


熱中症に気を付けよう!お茶と帽子を忘れずに!

5年生  1年生にインタビュー

 1年生にインタビューに行きました。はじめはお互いに緊張していましたが時間がたつにつれて笑顔もあふれ仲良くなりました。
 「好きな動物は何かな?」「好きな食べ物は?」などたくさん聞くことができました。今回聞いたインタビューは来週の『全校なかよし会』で発表します。
画像1
画像2

6年生 科学センター学習

画像1
画像2
6年生は午前中,物理の実験をしました。題して「バランスの科学」です。石をどれだけ高く積み上げることができるか,どうすればやじろべえを立たせることができるかといった実験を通して,「バランス」に秘められた科学について学びました。子どもたちは,夢中になって実験に取り組んでいました。

1年生 中庭の芝生

画像1
中庭に入って,芝生の上で遊びました。
寝転がったり,日向ぼっこをしたりしました。

1年生 数図ブロックを使って

数図ブロックを使って「どちらがおおい」の学習をしました。
絵に一つ一つブロックを置いて,並べることで数を比較することができました。

1年生 えんぴつとなかよし

画像1
国語の学習で,鉛筆の持ち方を確かめて,線を書きました。
歌に合わせて,持ち方を確かめることができました。

はみ出さないように気をつけながら,丁寧に線を引いていきましょう。

科学センター学習(4・5年生編)

画像1
画像2
 午後,4・5年生は展示を見学しました。化石や音についてなど普段学校では触れることのできない不思議に触れることができました。

科学センター学習(4年生編その2)

画像1
画像2
画像3
 プラネタリウムの後は,京エコロジーセンターでの学習でした。リサイクル・リデュース・リユースについて学習をした後,ごみを減らすために自分たちにできることを考えました。

放課後まなび教室 始まりました!

画像1
画像2
画像3
今日から,放課後まなび教室が始まりました。
2年生以上の参加する子どもたちが,ランチルームに集まり,開講式を行いました。
まなびの先生方,お世話になります。よろしくお願い致します。

科学センター学習(4年生編)

画像1
画像2
 今日は,楽しみにしていた科学センター学習でした,4年生は午前中,プラネタリウムで,星座や月の動きについて学習をしました。

3年生 音楽 初リコーダー!

画像1
画像2
 リコーダーで初めて音を出せると,わくわくしていた3年生の子どもたち。
楽器の持ち方や息の入れ方に気をつけて,「シ」の音を演奏しました。とてもきれいな「シ」の音を出すことができました。
 リコーダーの後は,友だちとリズムリレーを楽しみました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立八瀬小学校
〒601-1252
京都市左京区八瀬秋元町324-1
TEL:075-781-5092
FAX:075-781-6049
E-mail: yase-s@edu.city.kyoto.jp