京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/11
本日:count up1
昨日:52
総数:308211
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い日が続きますが、体調管理にお気をつけください。7月11日(金)〜17日(木)の個人懇談会、よろしくお願いいたします。

西大路駅周辺を美しくする会について調べています。

画像1画像2
5年生の総合的な学習「地域に携わる人々」の学習で、YouYouパークを拠点に活動している「西大路駅周辺を美しくする会」について、タブレットを使い調べました。
主な活動は駅前周辺の清掃活動や放置自転車の啓発活動をしてしており、
その中で、祥豊小学校の5年生が関わっている「花いっぱい運動」についても
知ることができました。
西大路駅周辺を快適な環境にするために、地域の人々が協力して活動していることが分かったので、来週は実際にYouYouパークに散策して,花植えの活動についての見通しを持てるようにしたいと思います。

あさがおの種をまきました。

画像1
画像2
生活科の授業で,あさがおの種をまきました。
土と肥料をまぜ,指で穴をあけ,種をやさしくおいて,土をふわっとかぶせる…
はじめての活動に子どもたちも楽しそうでした。

「早く大きくなってほしい。」
「お世話がんばりたい。」

と意気込んでいます。
元気な花を育てるため,毎日の水やりがんばろう!!1年生!!

トートバック制作 完成が見えてきました

画像1
家庭科では引き続きトートバック制作を進めています。教師一人で同時に子どもたちを見ることは難しいですが,グループで助け合って順調に製作が進んでいます。頼もしい限りです。持ちてを縫い付けている児童もいて,いよいよ完成間近です。

家庭科 トートバック制作開始

画像1
画像2
画像3
家庭科の実習でトートバック制作が始まりました。子どもたちは,去年学習したミシンの使い方をしっかり覚えていて,とてもスムーズに作業が進んでいました。久しぶりの実習ということで楽しむ心を持ちつつ,友達と協力して学習を進めている様子は,6年生として頼もしいと感じさせられた時間でした。

一人ひとりの人権目標を考えました。

画像1
5年生の学年の人権目標「友だちのよいところを伝え合おう」と
学級目標を踏まえて,一人ひとりが大切にしたい人権目標を考えました。
友だちと仲良く過ごしたい,相手の良い所をたくさん見つけていきたいなど,心温まる目標を書いていました。
自分の目標を日頃から意識して,仲間を大切に思い,お互いを認め合う集団(チーム)になってほしいと思います。

チームで記録に挑戦   4年生

 体育のリレーの学習では,競争だけでなく,チームのタイムが速くなるように走順を考えたり,テイクオーバーゾーンでの動き出しやバトンパスの練習をしたり,チームで工夫して学習しています。
 チームでタイムが縮むように,協力して頑張っています。
画像1
画像2
画像3

気温は何度かな?    4年生

 理科の授業で「天気と気温」の学習をしています。天気によって1日の気温にどのような違いがあるのかということを調べるために温度計を使って晴れの日と曇りの日の気温を測りました。
 1日の気温を測るので班ごとに担当する時間を決めて測りに行きました。
   「先生,2度も気温が上がっていました。」
   「あれ?あんまり変化がないなー。」
など,気温を測る中で,いろいろな気づきが子どもたちの言葉から聞かれました。

画像1
画像2

ちょきちょきかざり

図画工作科で「ちょきちょきかざり」を作りました。
折り紙を折って,ハサミを上手に使いチョキチョキと切りました。
折り紙を広げると・・・「わあ!お花みたいな飾りができた!」
「これは顔みたいだよ!」「同じ形が4つもできたよ!」と
素敵な飾りがたくさん!
子どもたちは,どんな形になるか楽しみながら取り組んでいました。

画像1
画像2
画像3

京都府の様子について1  4年生

 京都府がどのような地形の様子をしているのか教科書の白地図に色を塗りながら確かめました。土地の高さで色分けしたり,山や川,盆地の名前を調べたりして京都府の様子について学習しています。
画像1画像2

理科の実験に向けて

画像1画像2
日直さんが毎日水やりをしてくれたおかげで,じゃがいもも大きく育ちました。このじゃがいもの葉を使って理科の実験を行います。今学習している,酸素や二酸化炭素ともかかわりがある学習になるので,単元のつながりを感じてほしいと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp