京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up128
昨日:72
総数:587087
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「気づきと応答 向き合うことを培う」   

2年生 道徳の授業

道徳の授業で,「あの子のランドセル」という題材を使って,自主・自律,自由と責任について学習した。タブレットを使って,その場面のイラストを映し,場面の理解が進み,深い学びにつながった。
画像1
画像2
画像3

3年生 授業の様子

国語の授業では,2つの漢字を使った四字熟語をタブレットで調べ,意味を答えていった。生徒も先生も徐々にタブレットの扱いに慣れてきています。
画像1
画像2

1年生 授業の様子

入学して1ヶ月が経ちました。話をしっかりと聞け,質問にも積極的に答えています。下の写真は,学活の時間に教育相談に向けたアンケートを行っているとことです。
画像1
画像2

2年生 授業の様子

課題に答えるため自分で調べたり,教科書のQRコードを読み取ったりしていました。連休に家に持ち帰り,接続などの練習をした成果でスムーズに始められていました。
画像1
画像2
画像3

家でタブレット端末の試行を

明日から5連休のGW。緊急事態宣言下に加え,お天気も不安定なようです。新型コロナ感染症対策は,皆がこれまでの行動をより丁寧に行うしかありません。早く収束に向かってほしいものです。
GIGAスクール構想の推進,情報活用能力育成の大きな足掛かりとなるタブレット端末の利用を開始しています。GW期間中,全学年の生徒たちが,タブレット端末を家庭に持ち帰り,家での接続の仕方や活用に向けたお試しにチャレンジします。
学校だより5月号をアップしました。ご覧ください。
画像1
画像2
画像3

3年生道徳の様子

道徳の時間に,「ある日の午後から」という題材をもとに,相互理解・寛容について学習しました。人の気持ちになって考える大切さについて意見交流しました。
画像1
画像2
画像3

2年生学級旗作り

先週の木曜日から学級旗作りが,行われています。原画者やクラスの代表者によって,布に下書きをし,ポスターカラーで着色しています。細かいところまで丁寧に塗っていました。
画像1
画像2

1年生授業の様子

体育の授業では,新体力テストを行っています。上の写真は,ハンドボール投げの距離を測定しています。下の写真は,全力でボールを投げていました。
画像1
画像2

春季総合体育大会に関するお知らせ

新型コロナ感染症の感染拡大防止のため,京都府に「緊急事態宣言」が発令されることになりました。明日からの試合を楽しみにしていた春季総合体育大会も全競技において中止という決定がなされました。春季総合体育大会に関するお知らせをご覧ください。
部活動は,4月25日(日)から当面の間,活動を見合わせ,停止となります。

画像1

懇談会

新型コロナウイルスまん延防止対策のため,本日より28日水曜日まで家庭訪問に代わる懇談会を行っています。保護者の皆様には,お忙しい中,中学校まで足をお運びいただき,ありがとうございます。明日からもよろしくお願いいたします。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/17 3年生学習確認プログラム1st
京都市立安祥寺中学校
〒607-8341
京都市山科区西野今屋敷町9-6
TEL:075-592-2848
FAX:075-592-2957
E-mail: anshouji-c@edu.city.kyoto.jp