京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up65
昨日:79
総数:820798
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

1年  あさがおの芽が出たよ

画像1 画像1 画像2 画像2
「先生〜!あさがおの芽が出てる!!」
にこにこの顔で今朝言いに来てくれました。
「今日は芽が出た記念日だ!!」そう言いながら喜んでいました。

 そして,全員で自分の植木鉢を見に行きました。
すると,「僕のはいつ芽が出るのかなぁ。」「明日,学校が休みなんて嫌や。もしかしたら芽が出るかも知れないやん。」と言っていました。

 今週までは先生があさがおに水をあげますが,5月からは自分で水をあげます。どんなことを言いながら水をあげるのかな。楽しみです。

8年生 English Book Reading練習

水曜日のEnglish Dayのチャレンジタイムでは,英語の絵本の読み聞かせの練習をしています。先週,「この本知ってる!」「昔先生に読んでもらった本や!」「意外と読める〜!」と言いながら,各班で絵本を選びました。
コロナがおさまったら,ペア学年である4年生と1組へ読み聞かせに行く予定をしています。素敵な先輩の姿を見せられるよう,がんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7年生 SPNを使って

画像1 画像1 画像2 画像2
7年生はSPN(スクールプランニングノート)を使って学習の計画をたてました。このノートは5年生以上に配られます。まずは,5月13日から行われる,総括考査に向けて自学の予定をたて,実践していきます。

学校全体で取り組んでいます!2

取り組みの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校全体で取り組んでいます!

今週は個別懇談会が中止になり,火曜日から各学年が通常時間割に戻りました。
どの学年も学活の時間をとり,GIGA端末を使用するにあたってルールの確認やオンライン授業に備えてZoomの使い方を練習するなど,学校全体で共通理解して活用を進めています。Zoomでつながったときは,近くにいるのに画面に向かって思わず手を振る無邪気な子どもたちの姿がみられ,ほほえましかったです。学習の様子を掲載します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2
音楽の学習では,音階について学習をしていました。
今日はGIGA端末とIpadを使って学習をして楽しそうに学習をしたいました。
半音下がることを♭(フラット)ということも覚えましたね。

1組 情報モラル タブレットパソコンのつかいかた

画像1 画像1
一人一台のタブレットパソコンを使った学習を進めています。子どもたちも意欲的に学習しています。

タブレットパソコンはいろいろな場面でとても便利な道具なのですが,使い方を間違ってしまうと,自分や人を傷つけてしまう道具になること,大切に扱わないと壊れてしまうことなど,子どもたちにわかりやすく話しをしました。今後,タブレットパソコンをお家に持って帰ることもあると思います。約束を守って正しく使えるようにお家でも話をしてください。学校でも何度も繰り返し指導していきます!
画像2 画像2

1組 ロイロノート 「やさいのかんさつきろく」

画像1 画像1
生活単元学習の授業では縦割りグループにわかれて,畑やプランターで夏野菜を育てています。

タブレットパソコンを使って,野菜が成長していく様子を写真に撮り,「ロイロノート」にまとめています。「ロイロノート」を見ると,毎週成長していく野菜の様子がよくわかります。「はやくもっと大きくならないかな〜」と,収穫の日を楽しみにしている子どもたちです。

8年 授業のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8−2(体育)シャトルラン,8−3(理科)原子・分子,8−4(社会)日本の自然地形の授業のようすです。

4年生 蓮花タイム

4年生は,蓮花タイム(総合的な学習の時間)で,
「生活になくてはならないものは何だろう」と
考えました。

子どもたちは,考えたことを発表して交流したり,
GIGA端末のロイロノートを使って,友達の考えを
知ったり,学習プリントに感想を書いたりと
集中して活動することができました。

これから学習を広げていきます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/12 検尿提出日2
5/13 総括考査(2〜9年)
7年生ジャージ申込(朝:昇降口)
5/14 総括考査(2〜9年)
委員会ミーティング
5/17 9年生学習確認プログラム
心臓検診(1・7年 他対象者)
5/18 第二回代表専門委員会
BSたてわり活動(延期)
京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp