![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:206 総数:818348 |
1年 音楽 初めてのカスタネット![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽に合わせて体を動かしたり,手やカスタネットをうったりしました。 『さんぽ』の曲では,手拍子をしたり,行進したりして楽しみました。 『じゃんけんぽん』では,初めてカスタネットをうちました。 持ち方やうちかたを知り,ワクワクしながらしました。 1年生 GIGA端末で写真をとったよ!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自分の顔が画面に映ると,子どもたちから 「おーっ!」「うつってるー!」 など,歓声が上がりました。 GIGA端末を使った次の活動がとても楽しみです! 6年 総括考査に向けて
今週に実施の総括考査に向けて,放課後に学習会を実施しました。
自分で学習プリントを選んで解いたり,分からないところを先生や友だちから教えてもらったりと,理解を深めるためにがんばっていました。 がんばった結果がどうなるのか楽しみです!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 さなぎになったよ!
理科では,モンシロチョウの幼虫の観察を続けています。
休日明け,観察をすると,,, 幼虫は,さなぎになっていました! 「さなぎって初めて見た!」 「さなぎになると動かないんだ!」 「チョウになつ準備をしているんだね。」 楽しそうに観察をしていました。 まだ幼虫の班は,キャベツの交換をスムーズに行っていました。 次回,どんな姿になっているか,楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 理科『植物の発芽と成長』![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは発芽には,水,空気,日光,ちょうどよい温度,土などが必要だと 考えました。それぞれの条件が必要なのかを今,調べています。 毎朝,登校すると「発芽しているかな?」とドキドキしながら観察しています。 結果はどうでしょうか?ぜひ,5年生に聞いてみてください。 1組 自立活動「ひもむすび」
「ひもむすび」
自立活動の時間では,いろいろな結び方に挑戦しています。 ・一つ結び ・かた結び(二つ結び) ・ちょう結び ・自分の体の前でかた結び ・自分の体の前でちょう結び ・自分の体の後ろでかた結び ・自分の体の後ろちょう結び ・力や長さの加減をしながら、生活の中でちょう結び 結ぶことと,ほどくことはセットでできるようになってほしいと思います。 学習の最後に「かた結びができるようになったから,ひもを長くつなげようよ!」…ということで,教室に長くつなげたひもを張って遊びました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 体育科『ソフトバレーボール』![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「レシーブを高く上げよう」「とる人が声を出そう」「守るエリアを決めよう」など,自分たちなりにめあてを設定してゲームに挑んでいます。 一生懸命にボールを追いかける姿もさることながら,勝ち負けにこだわり過ぎずに,クラスメイトとソフトバレーボールを目一杯に楽しむ姿が輝いています。 1年 リズム遊び![]() ![]() ![]() ![]() 1年 はくを かんじとろう![]() ![]() ![]() ![]() 3文字のくだものをはくに合わせて言って遊びました。 令和2年度学校評価結果 |
|