京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up6
昨日:13
総数:252046
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

2年 祝・初めての誕生日会開催!

水曜日に誕生日会を開催しました。
誕生日係の司会のもと、ドッチボールなどの遊びを企画し、最後にはメッセージカードのプレゼント!!
子ども達はとても喜んで1時間を過ごしていました。次の誕生日会も楽しみです!
画像1
画像2
画像3

5年 ゴールデンウィークも元気に!

画像1
画像2
画像3
今日から5月6日までお休みになります。

いつもとは違って家で過ごす時間が長くなるゴールデンウィークですが,子ども達に時間があるからこそいろいろな事にチャレンジしてみようといって話をしました。

「読書」「運動」「植物を育てる」「勉強」など,この時間を使ってゲームやスマホなど以外の楽しさも見つけてほしいと思います。

ゴールデンウィークも健康に気をつけてすごして下さいね♪

2年 道徳 ぽんたとかんた

今日の道徳は『ぽんたとかんた』
ダメだとわかっていることを悩みながらも最後まで『やらない』を通すぽんたのお話です。
子ども達は、ついついやってしまうかんたの気持ちも分かったうえで、正しいこと、良いことを選択することの大切さを感じ取っていました。
画像1
画像2
画像3

2年 雨の日の過ごし方

水曜日はあいにくの雨でしたが、子ども達は室内で静かに過ごしていました。
今年は雨の日グッズも種類が増え、様々な遊びを通して頭を働かせて楽しんでました。
画像1
画像2
画像3

あゆみ 4年 学習の様子

自立活動の学習でタブレットを使っています。

使い方にもすっかり慣れてきて,自分で立ち上げたりアプリを選んだりしています。

今のお気に入りは,はらぺこあおむしに食べ物を与えたり遊ばせたりする「わたしのあおむし」というアプリ。

あおむしがりんごやぶどうを食べる時に,ムシャムシャ音が出るのが楽しいようで,ニコニコしながら真似をしていました。

これからも様々な場面で活用していきたいと思います。
画像1

5年 理科「植物の発芽」

画像1
画像2
画像3
理科は新しい単元に入り,ゴールデンウィークにも入るので,植物の発芽には何が必要かということを調べるために,水を含んだ脱脂綿とふくまない脱脂綿の上に,種をおき実験の準備をしました。

さて,5月6日にはどうなっているでしょうか?

2年 算数 時刻と時間テスト

時刻と時間のテストをしました。
なかなか難しいテストでしたが、みんなしっかりと考え続けていました。
あきらめずに最後までやろうとする姿はあっぱれ!!
とてもかっこよかったです。
画像1
画像2
画像3

あゆみ 3年 給食のようす

 最近給食を減らさずに、残さず食べることができるようになりました!
いつも「先生今日は給食全部たべたよ。」と笑顔で伝えてくれます。とても嬉しそうです。
 しかし、まだ時間内に食べることが厳しい日や、よそ見しながら食べちゃう日もあります。なので、毎日、給食を食べるときの目標を決めて、それを守って、給食の時間が終わるまでに食べきったら、シールをはれるという給食頑張りカードの取り組みを始めました。
 始めてからも、毎日給食時間内に食べられています!
 五月からも続けて頑張ってほしいです!


画像1画像2

2年 水曜日の新出漢字

水曜日は『黄』と『色』を学びました。
とても良い姿勢でしっかり書いています。
『色』は良く使う漢字で、他の漢字と組合せも豊富です。
子ども達のことば集めでも様々な色とともに考えている様子でした。

画像1
画像2
画像3

【6年生】理科

画像1
画像2
画像3
 「酸素を入れたびんの中でも,ろうそくの火はやがて消えました」。どうしてだろう…?予想を立てて,実験計画を立てました。次の時間は気体検知管を使います。安全に気を付けて,実験していきましょう。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp