京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up7
昨日:48
総数:543614
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

1年 リレー

折り返しリレーにチャレンジしています。「がんばれー!」と元気な声援のもと,友だちと協力して上手にバトンパスをすることができました。
画像1
画像2
画像3

3年 リレー

画像1画像2
3年生では,「友だちと協力してチームのタイムを縮めていく」ことをめあてにリレーの学習をしています。チームでバトンパスの練習をするなど,ベストタイムを出すための工夫をしている姿がとっても素敵です。

タブレットを使って

画像1画像2画像3
一人一台のタブレット端末を活用して,個人のIDとパスワードを入力しログインする練習をしました。6年生は,自分ができたら下級生のサポートにまわるなどバディの垣根を越えて助け合いができています。

3年 トーク会

画像1
画像2
国語科,「もっと知りたい,友だちのこと」のトーク会をしました。
友だちの話しをしっかり聞いて,より詳しく聞くための質問を考えていました。
いろんな質問が出て,「その質問いいね!」と声が挙がっていました。

3年 京都駅のようす

画像1画像2
京都駅の周りはどのようになっているのか,教科書をつかって調べました。
教科書を隅々まで読み,気づいたことをノートに書き留めていきます。
「京都駅にはいろんな乗り物乗り場が集まっている!」「仕事に行く人や観光客が利用するからじゃないかな」と京都駅の特徴に気づくことができました。

3年 もっと知りたい,友だちのこと

画像1
国語の時間,「もっと知りたい,友だちのこと」の学習を進めています。
今日は友達に知らせたいことを発表し,それについて質問をし合いました。
しっかりと話を聞き,質問内容を考えたり,もっと聞き出したいなと考えたりしながら質問をしました。
友達の宝物や大切な人,好きなことなどを詳しく知ることができました。

選挙を体験しよう。

画像1画像2画像3
18才以上から選挙で投票する権利がもらえることを知り,実際に自分たちも疑似体験をしてみました。自分で学校をよりよくするための政策を考え,動画やシートに思いをあげて共有しました。そこから実現が可能で説得力があるものに投票しました。

漢字辞典の使い方

画像1
画像2
画像3
漢字辞典の使い方を学習しました。
最初は時間がかかっていましたが,どんどん調べられるようになり,「漢字辞典っておもしろい!」「自分の名前の漢字も調べてみる。」などの声があがりました。
漢字の意味や成り立ちを知って,もっと漢字が好きになってほしいです。

3年 あいさつをして友だちになろう

画像1
外国語の時間,あいさつについて学習しました。
友達にあいさつをして名前を言い合い,カードを交換しました。
”Hello。""I'm ○○""Nice to meet you."など,友だちとしっかりあいさつをすることができていました。
今年から始まった外国語の時間をとても楽しみながら学習しています。

3年 リレー

画像1画像2
リレーの学習がはじまりました。
子どもたちはゴールデンウィーク前からとても楽しみにしていました。
今日は準備の方法やリレーの進め方などを学習しました。
バトンを渡すのは難しいようで,落としてしまう子もいますが,練習をしてどんどん上達していって欲しいなと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp