![]() |
最新更新日:2022/03/24 |
本日: 昨日:2 総数:302537 |
水書(すいしょ)くん![]() ![]() 水書くんは,3年生から始まる習字で使う小筆のようになっています。 水書くんを水につけて文字を書いて,しばらくすると書いた文字が消える水書用紙で学習しています。 子どもたちは,文字が消えるのが嬉しいようで,どんどん文字を書いていました。 福西小学校の教職員![]() お兄ちゃんやお姉ちゃんの担任の先生の名前を知っていて得意そうだったり,たくさんの先生が働いていることに驚いたりしていた子どもたちでした。 来週,先生たちの名前を覚えたり,声をかけたりして,仲良くなろう週間にしようと考えています。 5月 友だちの日の学習![]() ![]() 子どもたちからは,お家の人との約束を守ってゲームやスマホを使うことや,自分でも時間や安全を意識して使うことなどがあげられました。 今週は生活しらべ週間。お家でのゲームやスマホ,テレビの使い方はいかがでしょうか。また,お家でもスマホやゲームの使い方を話し合ってくださいね。 不思議な卵に夢を詰め込んで……![]() ![]() ![]() 自分の卵の中には,小人さんや生き物が住んでいたり,ハートや星などの素敵な模様がいっぱいに描き込まれていたりします。来週にはこの卵をパカンと割って,素敵な世界を生み出そうと思います。 休み時間は元気よく遊ぼう
福西小学校の休み時間の様子です。
たくさんの子どもたちと先生が遊んでいます。 みんな楽しそうで,見ていてうれしい気持ちになります。 コロナウィルス感染拡大防止に気を付けて,休み時間後はしっかり手を洗いましょうね。 仲良く遊ぶと心身ともに元気になることでしょう。 免疫力も高めて,毎日楽しく過ごしていきたいですね。 ![]() ![]() ![]() 3年生 掃除が終わればすぐに配りもの
宿題などの配りもの,ボランティアがたくさんクラスのために動いてくれます。
とてもうれしいです。 そのおかげです。午後からのGIGA端末タブレットを使用する授業の時間がたくさん確保できました。 ![]() ![]() 3年生が見つけたのは何の糸?
隙の糸でしょうか?
いえ,モンシロチョウの幼虫が何やら白い糸を出していることに気がつきました。 その目力,少しも隙は見えません。 ![]() ![]() 【6年】話を聞くときに大事なことって?![]() ![]() ![]() クラスで話し合いたい話題を決め,それに対する自分の考え(賛成・反対)をもち,グループで話し合い最終的に自分の考えをまとめたり,話を聞くときに大事なことについて考えを深めたりします。 「先生!自分の考えに説得力をもたせるためにタブレットを活用しても良いですか?」という子どもたちからの声が…。 子どもたちの中ではタブレットもしっかりと学習を進めたり深めたりするツールの一つになっているのですね。 【6年】聞いて,考えを深めよう![]() ![]() ![]() 生き物の観察![]() ![]() 今日は生き物の観察をしました。一人一つの観察パックとルーペを持って レッツゴー! まずはバッタを捕まえて観察しました。 捕まえるのに苦戦する人もいましたが…頑張っていました。 次は自分で生き物を探し,捕まえて観察しました。 池に手を伸ばしてカエルをゲット!チョウを追いかけて草むらでジャンプ! 外で活動する時間は,みんないつも以上にいきいきしていました。 夏には今日見た生き物たちはどうなっているのかな? 学校にたくさんの生き物や植物を観察できる場所があるって素敵ですね。 |
|