![]() |
最新更新日:2025/07/08 |
本日: 昨日:97 総数:604150 |
小中一貫教育構想図令和3年度 学校評価年間計画4年 マット運動![]() ![]() ![]() ことばみがきタイム
今年度の校内研究のテーマが「ICTで『ことばを使って共有する力』を高める授業の研究」ということで,5時間目が始まる前の10分間(木曜日以外)の「ことばみがきタイム」を使って,ことばの鍛錬を日々積んでいきます。
今日の4年生は,「『消しゴムで まちがえた 字を 消す。』の『字を』の言葉を詳しくしている修飾語はどれですか。」等の修飾語の問題に取り組んでいました。 ![]() 「緊急事態宣言」の期間延長を受けて
「緊急事態宣言」の期間延長を受け,5月31日までの間,学校施設の開放及び部活動,放課後の残り遊び,放課後まなび教室につきましては中止とし,授業終了後は完全下校といたします。
再開時期等につきましては,今後の感染拡大の動向や,国及び府の対応方針等を考慮したうえで,改めて御連絡いたします。 感染防止のため,たいへん心苦しいですが,御理解と御協力をいただきますようにお願いいたします。 また,ご家庭におかれましても,十分予防に努めていただいていることと存じますが,引き続き対策をお願いいたします。 田植え
5年生が田んぼに稲を植えました。
地域の園芸ボランティアの方に,植え方を丁寧に教えていただきました。 土に足をとられながらも,一生懸命頑張っていました! ![]() (6年)ものは燃えるのだろうか。
理科の「ものの燃え方」の学習では,新鮮な空気が入らない状況で,缶を熱し続けたら,缶の中の紙や木や落ち葉は燃えるのかを実験しました。
その後,動画を見て学習を振り返りました。 ![]() ![]() (6年)春といえば・・
国語科の「春のいぶき」の学習では,春を表す言葉を学習し,GIGA端末を使ってイメージマップを作成し,共有をしました。
![]() (6年)曲想を感じ取りました。
音楽科の学習では,ホルストという人が作曲した「木星」という曲を鑑賞しました。聞いたことのあるところと聞いたことのないところの曲想の違いに着目して聞きました。
![]() (6年)英語で自己紹介
外国語の「This is me.」の学習では,名前,好きなこと,得意なことをGIGA端末を使い,英語でしゃべって自己紹介をしました。
![]() |
|