![]() |
最新更新日:2025/07/14 |
本日: 昨日:119 総数:308371 |
家庭科 トートバック制作開始![]() ![]() ![]() 一人ひとりの人権目標を考えました。![]() 学級目標を踏まえて,一人ひとりが大切にしたい人権目標を考えました。 友だちと仲良く過ごしたい,相手の良い所をたくさん見つけていきたいなど,心温まる目標を書いていました。 自分の目標を日頃から意識して,仲間を大切に思い,お互いを認め合う集団(チーム)になってほしいと思います。 チームで記録に挑戦 4年生
体育のリレーの学習では,競争だけでなく,チームのタイムが速くなるように走順を考えたり,テイクオーバーゾーンでの動き出しやバトンパスの練習をしたり,チームで工夫して学習しています。
チームでタイムが縮むように,協力して頑張っています。 ![]() ![]() ![]() 気温は何度かな? 4年生
理科の授業で「天気と気温」の学習をしています。天気によって1日の気温にどのような違いがあるのかということを調べるために温度計を使って晴れの日と曇りの日の気温を測りました。
1日の気温を測るので班ごとに担当する時間を決めて測りに行きました。 「先生,2度も気温が上がっていました。」 「あれ?あんまり変化がないなー。」 など,気温を測る中で,いろいろな気づきが子どもたちの言葉から聞かれました。 ![]() ![]() ちょきちょきかざり
図画工作科で「ちょきちょきかざり」を作りました。
折り紙を折って,ハサミを上手に使いチョキチョキと切りました。 折り紙を広げると・・・「わあ!お花みたいな飾りができた!」 「これは顔みたいだよ!」「同じ形が4つもできたよ!」と 素敵な飾りがたくさん! 子どもたちは,どんな形になるか楽しみながら取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() 京都府の様子について1 4年生
京都府がどのような地形の様子をしているのか教科書の白地図に色を塗りながら確かめました。土地の高さで色分けしたり,山や川,盆地の名前を調べたりして京都府の様子について学習しています。
![]() ![]() 理科の実験に向けて![]() ![]() ものを燃やすと...2![]() ![]() ![]() YouYouパークについて調べています。(5年 総合的な学習)
総合的な学習では,地域をより良くするために活動している人々について学んでいます。
祥豊小学校の5年生がYouYouパークで花を植えていることを子どもたちは知っていたので,まずはYouYouパークについて調べてみました。すると,YouYouパークと関わりのある団体「西大路駅周辺を美しくする会」の存在に気付きました。これから「西大路駅周辺を美しくする会」がどのような目的で活動しているのかをさらに調べていきます。 ![]() ![]() 家庭科室を探検しました。(5年 家庭科)
これから家庭科の学習で使用する家庭科室にどのような物があるかを調べました。
調理実習をする場所というイメージを強く,探検を通して調理器具以外に生活で必要なミシンや洗濯機などがあることに改めて気付く子もいました。コロナ禍のため,調理実習はまだできませんが,実習の際には安全面,衛生面をつねに意識して学べるようにしていきます。 ![]() |
|