4年 目覚まし時計
道徳で「目覚まし時計」の学習をしました。
自分できめた決まりを守ることができない主人公の気持ちを考えました。
守れないと,いやな気持ちになった主人公の気持ちから,規則正しい生活を送るために,どうしたらいいかを考えました。
【学校の様子】 2021-04-22 14:38 up!
2年 国語科 「ふきのとう」
班で練習してきた音読の発表会をしました。お話の場面の様子や登場人物の気持ちが表せるように,声の大きさや話すスピードを考えて発表しました。役のお面をかぶって,真剣な表情で取り組む姿がとても微笑ましかったです。
【学校の様子】 2021-04-21 18:01 up!
2年 生活科 「学校たんけん」
生活科の学習で,入学したばかりの1年生に校内を案内する予定です。2年生みんなで校舎の中の各教室の場所や使い方を確認し,1年生に分かりやすい説明の仕方を考えました。2年生になって,1つ上のお兄さん,お姉さんになったみんなの活躍が楽しみです。
【学校の様子】 2021-04-21 16:38 up!
4年 パソコンのログイン
4年生になって,新しいパスワードで,パソコンにログインしました。ロイロノートを使って,写真を撮ったり,文字を打ったりしました。
【学校の様子】 2021-04-21 16:23 up!
2年 学活 「かかり活動」
初めての係活動です。「遊び」「体育」「図書」などの係から,自分の活動したい係を選んで,話し合って担当を決めていきました。
決まったあとは,早速,話合いや活動をしていました。
【学校の様子】 2021-04-21 16:23 up!
2年 国語「春がいっぱい」
どんなものを見たときに,春を感じるかな?という学習をしました。「春」という言葉から思いつくものをたくさんノートに書きました。
「あたたかい」「たんぽぽ」「入学式」・・・などたくさん書くことができました。
【学校の様子】 2021-04-21 16:22 up!
6年 ろうそくの火と空気の流れ
「ビンの中でろうそくが燃え続けるには,
空気が入っていく必要がある」
との予想を確かめるため,
線香のけむりを使って実験をしました。
【学校の様子】 2021-04-21 16:21 up!
6年 生活時間を見つめてみよう
自分の生活時間を調べ,
時間を有効に使うためには
どんな工夫ができるのか,
自分で考えたり,友達にアドバイスをもらったりしました。
【学校の様子】 2021-04-21 16:20 up!
6年 音楽
6年生の音楽では「ラバーズコンチェルト」をリコーダーで練習しています。コロナウイルス感染拡大防止の観点から,現段階では運指の確認をしています。初めて習う”シ”の♭(フラット)に苦戦中の子どもたちですが,楽しみながら学習を進めています。
【学校の様子】 2021-04-21 16:20 up!
5年生 書写
毛筆で,「草原」という字を書きました。
文字の形や始筆,送筆,終筆に気をつけて,丁寧に練習することができました。
【学校の様子】 2021-04-20 18:52 up!