5年 算数「体積」7
閃いたアイデアを友だちに伝えることで,自分自身の理解も深まります。どんな風に説明すれば分かりやすいかを考えると,伝えたいことのポイントを抑える力がつきます。隣の人に伝えたり,前に立ってみんなに説明したりして練習していきましょう。
【5年生】 2021-05-10 15:16 up!
5年 算数「体積」6
算数では,教科書の絵や数字だけで学習するのではなく,扱っている数字の「実際の量感」を掴むことも大切です。(高さ2mってことは黒板の上くらいの高さだな。)(8?って,この教室なら入口のドアから・・・。)とイメージしながら計算すると,学んだことを実際に使う練習になりますね。
【5年生】 2021-05-10 15:15 up!
5年 算数「体積」5
水槽や発泡スチロールなど,壁面に厚みのある容器の,内側のかさについて学習しました。外観の辺の長さと容器の厚みから,内側(内のり)の体積(容積)を求める方法について考えました。
【5年生】 2021-05-10 15:15 up!
そらいろ新聞
「 北上支部 みんなよろしくねリモート大会」の新聞を作りました。どんな内容にしようか,どの写真を載せようかと相談してレイアウトも考えました。自分たちでタイトルを考え役割を決めて書きました。3校舎東側のそらいろの掲示板にはってあるので見てくださいね!
【そらいろ】 2021-05-07 17:34 up!
楽しかったリモート交流会!
「〇✖クイズ」「足はやダンス」はノリノリでした。足がはやくなるダンスということで毎日練習してきました。本番もバッチリでした。
【そらいろ】 2021-05-07 17:34 up!
北上支部 みんなよろしくねリモート大会
今日は,リモートで北上支部のみんなと交流会をしました。北上支部には,8校の育成学級のお友だちがいます。去年からリモートでの交流会を行っています。そらいろの子どもたちは,楽しみに待っていました。校長先生からのお話も聞きました。「絵合わせゲーム」「〇✖クイズ」「足はやダンス」もみんなで楽しみました。
【そらいろ】 2021-05-07 17:33 up!
1年生を案内しよう!
生活の学習で2年生が1年生を学校を案内します。今日は,地図を見ながら教室や特別教室・給食室・校長室など迷わずに案内できるように確認しながら校内を下見しました。
【そらいろ】 2021-05-07 17:33 up!
図工
図工では,学校の中の好きな風景を描きます。
そのために,まず学校内を回って,タブレットで写真を撮りました。
ここはこんな思い出があるよと教えてくれました♪
【6年生】 2021-05-07 17:33 up!
こころあっぷタイム
養護教諭の先生とこころを育てる学習をしました。
場面や人によって,感じる気持ちやその気持ちの指数について考えました♪
【6年生】 2021-05-07 17:32 up!
国語 賛成は…反対は…
賛成の意見は水色のカードに,反対の意見はピンクのカードに友達の考えも簡潔にまとめることに挑戦しました。
グループ活動ができなくても,クラス全員と交流することができていました!
【6年生】 2021-05-07 17:32 up!