![]() |
最新更新日:2025/07/14 |
本日: 昨日:17 総数:377468 |
幼稚園説明会のご案内
ようちえんってどんなところかな? と思ってられる小さなお子様をおもちの保護者のみなさん,中京もえぎ幼稚園で,「幼稚園説明会」を実施いたします。幼稚園の情報をたくさんお伝えするとともに,質問もいっぱいしていただき,幼稚園のことを知っていただく機会になったらいいなと思っています。
6月26日(土),8月28日(土)の2回, 両日とも10時〜11時です。 (ほぼ同じ内容となります。) 感染拡大防止のため,人数を制限し感染防止対策をして行います。 幼稚園☎ 254−8441 か E-mail: moegi-e@edu.city.kyoto.jp で,ご都合の良い日を選んでお申込みください。(明日15日より受け付けます。) その際には,お子様のお名前,生年月日,ご連絡先をお伝えください。 お待ちしております! ![]() 5月11日(火)園庭遊び![]() ![]() ![]() 5月の過ごしやすい気候の中,いっぱい心と体を動かして遊んでほしいと思います。 3歳児 色水遊び楽しいね![]() ![]() 黄・青の色水を置いておくと,混ぜて緑色になったのを見て「メロンジュースができたよ」と嬉しそうにする姿がありました。赤や黄・青の絵の具のかけらを溶かして自分たちで好きな色をつくったり,お花を浮かべたりして思い思いにジュースをつくることを楽しんでいました。いいお天気の中,水の感触も気持ちよかったね。またいっぱい遊ぼうね! 3歳児 ジュースできたよ!![]() ![]() 赤・黄・青の色水を用意すると,コップに移し替えたり,色を混ぜたりしながら思い思いのジュースをつくります。「リンゴジュースできた!」「赤色と黄色を混ぜたらこんな色になった」「先生飲んでみて」と,できたジュースを先生に飲んでもらったり,容器に入れて大事に残したりする姿がありました。 砂場では,3学年が一緒に水を運んで海をつくったり,「僕こっちから掘るから,そっち掘ってくれる?」と,協力しながら川を掘ってつなげたり,できた海や川に船を浮かべたりして楽しみました。 令和3年度教育目標・経営方針
令和3年度教育目標・経営方針をあげましたのでご覧ください。→令和3年度教育目標
3歳児 ご馳走づくり楽しいな![]() ![]() ![]() おにぎりやジュース,お団子,カレー,スープなど,イメージをふくらませて 作っていました。 保育室でも,ご馳走を作っています。 台所でご馳走をフライパンに入れて温めたり,食器の洗い物をしたり, 作ったご馳走をテーブルに並べたりして楽しんでいます。 子どもの日の集い![]() ![]() 園庭で気持ち良さそうに泳ぐこいのぼりや,五月人形を見たり,絵本を見たりしました。 子どもたちがつくったこいのぼりも今日持ち帰りました。 ぜび,子どもたちが楽しくつくった話をききながら,お家でも飾ってくださいね! 明日から連休になります。 また連休明け,元気一杯の皆と会えることを楽しみにしています! 4月 誕生会![]() ![]() 一つ大きくなったことを喜んだり,先生や友達に「おめでとう!」とお祝いしてもらって笑顔になったり,照れたりする姿がありました。 誕生月の友達をお祝いした子どもたちも,自分の番はいつかな?と自分の誕生会を楽しみにする姿もありましたよ。 4月生まれの子どもたち,お誕生日おめでとうございます! 視力検査をしました(4歳児)![]() 検査の前に先生から,ネズミがドーナツをつくった話や,つくったドーナツを色々な動物がかじった話を聞きました。動物がかじったドーナツの穴を,視力検査のCの穴に見立てて「ドーナツの穴はどっちかな?」と聞くと「上!」「下!」と元気よく教えてくれる子どもたち。 一人ずつの検査のときには,片目ずつ見える眼鏡をわくわくしながらかけ,声に出したり,指でさしたりしながらドーナツの穴の方向を教えてくれていましたよ。 こいのぼりをつくったよ![]() 今週,各学年でこいのぼり製作をしています。学年ごとに「こんなこと楽しんでほしいな」の願いのもと,色画用紙や和紙,シール,パスなどで先生と一緒に,また自分で作ることを楽しみました。みんなのこいのぼりが気持ちよさそうにお部屋で泳いでいます! (写真は5歳児のこいのぼりです) |
|