![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:75 総数:751398 |
今日の給食〜4月30日〜
今日の献立
・麦ごはん ・牛乳 ・ミートローフ ・ほうれん草のソテー ・コンソメスープ ・みかんゼリー 5月5日は「子どもの日」(端午の節句)です。 子どもが元気で丈夫に育ってくれることを願って,こいのぼりをあげ,武者人形を飾ります。 そして「ちまき」や「かしわもち」を食べてお祝いします。 このように季節や人生の節目となる日,お祭り,お盆,お正月などの行事に食べる特別な料理を「行事食」といいます。 行事食には,その時期に旬を迎える食べ物が多く使われます。 そして,健康で心豊かに過ごすために昔の人が考えた知恵や願が込められています。 今日の給食は,子どもの日をお祝いして, 人気メニューの「ミートローフ」です。 好きなものを食べて心豊かになってください。 ![]() 小学部6年生 個別学習![]() 高等部 東タイム 余暇スポーツ
1年生は,フリスビー,2年生は,サッカー,3年生は,バレーボール,青空の下,友達と体を動かし,楽しみました!
![]() ![]() ![]() 高等部1年生 ワーク体験
各教室でワーク体験をしています。
真剣な表情で集中しています。 ![]() ![]() ![]() 高等部 ワークスタディ 役割
観葉植物に水をやり,校長室,事務室,職員室に届けに行きます!
![]() ![]() ![]() 中学部3年生
今年度もランウェイに向けて,制作しています!
![]() ![]() 小学部造形あそび
3年生は蝶々,2年生は鯉のぼりをつくりました。
![]() ![]() 今日の給食〜4月27日〜
今日の献立
・ごはん ・牛乳 ・ホキの野菜あんかけ ・大根葉のおかか炒め ・赤だし ● 食材紹介 ● み そ 給食には毎日いろいろな汁物が出ます。 今日は豆みそを使ったみそ汁「赤だし」です。 みそ汁のみそは,大豆,米,麦などの穀物と,塩,麹を加えて発酵させて作る発酵食品です。給食では,豆みそと信州みそを使いました。 いろいろなみそや具をいれたみそ汁が登場するので楽しみにしていてください。 ![]() GIGA学習会
20日,21日,22日,26日の4日間に分けて,教職員向けGIGA学習会を校内で行いました。第一弾は,M365の活用について,ログイン方法からワンドライブの使い方について学習しました。
![]() ![]() ![]() 緊急事態宣言発令による本校の対策等
緊急事態宣言発令に伴いまして,本日,新型コロナウイルス感染拡大防止対策につきまして,保護者様へプリントを配布いたしました。
『家庭での健康観察の徹底と体調不良時の対応について』と『「緊急事態宣言」発令に伴う教育活動について』を掲載しております。ページ右側の配布文書または,以下のリンクをクリックしてご確認ください。 家庭での健康観察の徹底と体調不良時の対応について 「緊急事態宣言」発令に伴う教育活動について |
|