京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/09
本日:count up18
昨日:92
総数:421764
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
向島東中学校 学校教育目標 「未来の世界を、たくましく生き抜く学び手の育成」

緊急 家庭での健康観察の徹底と体調不良時の対応について(依頼)【再掲】

画像1
保護者の皆さまにおかれましては,日々ご健勝のことと存じます。さて,コロナに係る緊急事態宣言の決定が発出され,健康観察の徹底と体調不良時の対応について,再度5月7日(金)付でプリントを配布させていただきました。今一度ご確認と,ご協力のほど,よろしくお願いいたします。

→家庭での健康観察の徹底と体調不良時の対応について(依頼)(HPに掲示しているものは,4月26日発出のもの。内容は,5月7日(金)発出のものと同じです。)

なお,子たちに,たくさんの我慢を強いることになり,心苦しい限りですが,下校以降の不要不急の外出は控えるよう,ご指導のほどよろしくお願いします。

「きまり」について考える【憲法月間】

画像1
画像2
画像3
 本日は憲法月間によせて、決まりについて考えました。校則についてや、世の中のルールについて考え、自分自身がどのように行動すれば学校生活がよりよいものになるのかを考えました。明日からまたルールを守ってやって生活していけるといいですね。

注文の多い料理店とびっくりエコ新聞【2年生英語】

GWの読み物に…。

 2年生のフロアに,宮沢賢治さんの「注文の多い料理店」を英語で読んだ取り組みが紹介されていました。「The Restaurant with Many Orders」たしかに英語になると,こうなります。英語で書かれたものを,班の皆で読んで,読み取ったことを交流したわけですね。英語で書かれた読み物でも,作品の情景や登場する人々の心情を読み取ることは同じだと,改めて納得しました。言語を操れるようになれば,様々な国や地域の文化や人々のことを知り,心を通わせることができます。
 また,同じ場所に掲示されていた「びっくりエコ新聞」は,いまこの時代にみんなで取り組まねばならない課題が示されていました。「食品ロス」の問題について,日本の我々の飽食を,世界の食料が足りない国々が支えているという事実があることを,皆さん知っていますか?インターネットで調べてみると,日本語・英語ほか,様々な言語でこれらの情報を知ることができます。

 そこで,次の情報を!

「青空文庫」アプリ
→無料でダウンロードでき,著作権フリーになった日本や海外の文学を読むことできます。宮沢賢治も読めますよ。

「SDG’sとは」外務省HP
→SDG’sについての情報のほか,日本での取り組みについて紹介しています。
 https://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/sdgs/abo...

時間のある時に,ちょっとのぞいてみませんか?


 


画像1
画像2

自学自習【GWのすごし方】

これは1年生のフロアにある、数学の学習プリントです。自分で必要な分を持ち帰ってできるようになっています。暇だなぁ、と思ったら、ちょっと数学の問題を一つ解いてみよう、と動いてみてはどうでしょう。これを解いたら、自分に何かご褒美をあげてみよう、って考えて動くのもよいかもしれません。きっかけは、自分から。良いGWを♪
画像1
画像2
画像3

GIGA端末持ち帰り【インターネットに接続してください】

画像1
画像2
保護者の皆さまにおかれましては,緊急事態宣言発出以降もいろいろご協力いただき,誠にありがとうございます。さて,本日お子達に,GIGA端末(タブレット)を持ち帰ってもらっています。今後,緊急時のオンライン授業に使ったり,家庭学習に使ったりするため,おうちでインターネットに接続できるかを確認いただきますようお願いいたします。封筒に同封しています「物品受領書」「動作確認のお願い」等を記入,押印の上,書類等を封筒に入れ,「GIGA端末」とともに,4月30日(金)に提出ください。なお,使用のルール,物品受領書の内容は,必ずお子達と一緒にご確認ください。
→GIGA端末(タブレット)使用の際のルール

文化の違い【5組社会】

画像1
画像2
今日は,5組さんの社会の授業に入らせてもらいました。「文化って聞いて,何を思う?」という先生の問いかけに,「踊り」「おはし」と答える二人のセンスは素晴らしいです。これって,世界の国によって様々ですよね。おもわず,私も社会科教師の血が騒ぎました。どんな違いがあるのか,なぜ違うのか,その特色は?調べてみると,新たな発見ができますね。先生との対話のキャッチボールが,とてもうまくできていました。これからの学習が楽しみなひと時でした。

まちがいさがし答え【保健室から】

画像1
画像2
保健室たより「太陽」2021.4.27号は読んでくれましたか?新しいスタートともに,体の調子もうまくコントロールできているでしょうか?「太陽」を読んで,一日一日のリズムを作っていきましょう!それでは,7つのまちがいさがしの答えを紹介します。皆さんの答えはどうでしたか!?(出典:健康教室2021.4月号)

読書のチャンス【コロナを吹っ飛ばせ!】

緊急事態宣言が発出され,なかなか外に出られないときは,本を読むのもいいですよ。同じ作者の本を重ねて読む。あるジャンルの本棚の端から,順番に読む。日頃読まないジャンルの本を読む。図書室の本を自分の本棚のように使うチャンスですよ。
画像1

重要 コロナウイルス感染拡大防止に係る緊急事態宣言 4月25日(日)〜5月11日(火)

画像1
 平素は本校教育活動にご理解とご協力,誠にありがとうございます。コロナウイルス感染拡大防止に係る緊急事態宣言が,4月25日(日)〜5月11日(火)の期間,発出されました。保護者の皆さまにご負担をおかけしますが,以下の点をご留意いただきますよう,よろしくお願いいたします。

〇朝,お子様の検温と,健康観察票の記入,学校への持参をご確認ください。

〇発熱等の風邪症状がみられた場合は,学校に連絡のうえ,感染拡大防止のため,必ず登 校を控えて自宅で休養させてください。また,同居のご家族に風邪症状等が見られる場 合も,お子様の登校は控えていただくよう,ご協力をお願いいたします。

〇ご家庭において,次のような状況が起こった場合は,速やかに学校(電話601−7932)へ連絡してください。また,保健所等からお子様の自宅待機について要請があった場合は,登校を控えていただきますよう,ご協力をお願いします。
・お子様が,検査などにより新型コロナウイルス感染症と診断された。
・お子様や同居されているご家族に感染の疑い(疑似症)があり,検査を受けるよう医師等から言われた・
・ご家族などが感染され,お子様や同居されているご家族が濃厚接触者として検査や経過観察が必要であると医師等から言われた。

 なお,まだPTAメールへの登録がお済みでない方がおられましたら,急ぎご登録をお願いいたします。緊急の連絡をこちらだ行わせていただくことになります。ご了承ください。IDとPWがご不明な場合,学校にお問い合わせください。お子様に持って帰ってもらう等,対応いたします。

 お子達にも負担をかけることになります。お子達のことでご心配なことがありましたら,遠慮なくご相談ください。


緊急 コロナウイルス感染拡大防止に係る緊急事態宣言による春季体育大会・部活動・懇談会について

画像1
 保護者の皆様におかれましては,本校教育活動にご理解ご協力いただき,誠にありがとうございます。
 さて,京都府においてもコロナウイルス感染拡大防止に係る緊急事態宣言が25日(日)から発出される見込みが高くなってまいりました。
 これを受け,教育委員会からさきほど,「春季総合体育大会の中止」と「25日(日)からの部活動を中止」する旨の通達が参りました。子たちには大変辛い思いをさせることになり,心苦しい限りですが,ご理解とご協力のほど,よろしくお願いいたします。
 また,26日(月)から予定しておりました「希望制の懇談会」につきましても,中止させていただきます。もし,お急ぎで学校に伝えいただく内容がございましたら,各クラスの担任あてにお電話ください。対応させていただきます。
 今後,緊急事態宣言が続く中で,保護者の皆さまにもご負担をおかけすることがあるかと存じます。お子達に関わることでご相談等ございましたら,遠慮なくご連絡ください。

→春季総合体育大会について
→希望制の懇談会について
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

お知らせ

学校評価

行事予定

部活動運営方針

京都市立向島東中学校
〒612-8124
京都市伏見区向島吹田河原町138
TEL:075-601-7932
FAX:075-601-8152
E-mail: mukaijimahigashi-c@edu.city.kyoto.jp