京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up7
昨日:90
総数:506354
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
新型コロナウイルス感染防止対策を徹底しましょう

1組「菜園活動」苗植え

 自分たちで丹精込めて草抜き・畝づくりをした1組畑に,今日みんなで協力して夏野菜の苗を植えました。これから愛情たっぷりの水やりや追肥のお世話をしておいしいとうもろこし・オクラ・枝豆・大葉を栽培しましょう。そして自分たちで育てた野菜を笑顔でおいしくいただきましょう。

画像1
画像2

小中一貫「英語出前授業」

 栗陵中ブロック小中一貫教育の取組として,2年前から3小学校6年生に「英語科出前授業」を実施しています。今週から開始となり,今日池田東小学校からスタートしました。中学校の先生の英語の授業に,最初は緊張していた児童も,授業が進むにつれて積極的に取り組む姿がたくさん見られました。これから1年間週1時間の出前授業を通して,英語に興味や関心を持つ児童が増えて,英語力が高まることを楽しみにしています。6年生の皆さん共にがんばりましょう。明日は池田小学校でスタートします。
画像1
画像2
画像3

3年「学習確認プログラム」

 3年生は今週から3週連続でテストが実施されます。その最初として今日・明日「学習確認プログラム」です。3年生になり,2年生の時以上に落ち着いて集中して学習に取り組んでいる様子が伝わってきます。この調子で進路実現を目指して学習に向き合っていきましょう。大丈夫です。夢に近づいていきますよ。みんなでがんばろう3年生。ファイト
画像1
画像2

3年生 総合学習

 3年生は6限の総合学習の時間に,新型コロナウイルス感染症から生まれてくる差別・偏見をどうなくしていくかを考える授業を行いました。
 感染症の病気,不安,差別・偏見の負のスパイラルを断ち切るために自分はどう取り組むべきか,また,感染者に関する差別・偏見をなくすために,自分に何ができるかを考えました。
画像1
画像2
画像3

ビフォーアフター

校門西側(南校舎南側)の樹木を伐採しました。明るく風通しがよくなり登校した生徒も喜んでいました。このスペースを有効活用できないか考え中です。
画像1
画像2
画像3

暑くなってきました

 5連休が終わり学校には生徒の笑顔があふれています。朝から日差しも強く気温も上がり暑くなってきました。今日から,熱中症予防のために体操服登校の人も見られます。急に気温もあがるので,感染防止対策をしながら熱中症予防にも気を付けてください。今日は昼休みにグランドで遊ぶ人が多いように感じました。外で体を動かしたかったのでしょう。コロナ禍で,当たり前のことや何気ないことがいかに大切であるか気づかされます。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立栗陵中学校
〒601-1362
京都市伏見区醍醐池田町17-1
TEL:075-571-7631
FAX:075-571-7662
E-mail: ritsuryo-c@edu.city.kyoto.jp