![]() |
最新更新日:2025/07/02 |
本日: 昨日:57 総数:442615 |
絵具でゆめもよう
図画工作
絵具でゆめもよう 絵具の塗り方を工夫したり,ブラシなどの道具をつかって 自分のイメージを表現していました。 子どもたち,それぞれの思いが表現されていて 素敵な作品にしあがっていました。 ![]() ![]() ![]() 草原![]() ![]() 子どもたち,久しぶりの書写。 集中してかいていました。 わり算
3年生
わり算の学習を進めています。 今日は,一人分がいくつかを求める問題でした。 しかし,今までとちがって,九九を使って答えを求めることができない わり算でした。 40÷4や0÷4など・・・。 子どもたちは,なんとか答えの出し方を説明しようと,みんなで 意見を出し合っていました。 先生が,子どもたちの考えをタブレットで撮影し,テレビに映し出していました。 子どもたちから,なるほど,こんな考えもあるのかあ・・・と学び合っている姿 が見れました。 ![]() ![]() ![]() 調べ学習
社会科の学習風景
机の上に,タブレット端末がおいてあります。 6年生,調べ学習をしていました。 鉛筆や消しゴム同様,学習道具の一つとして使っていました。 さすが,6年生だなあ・・・と思いながら見ていました。 ![]() ![]() ![]() 歌詞を調べて
音楽の学習の様子です。
黒板に貼られた歌詞の中から, 子どもたちが,言葉の意味を辞典を使って 調べていまいた。 言葉の意味をしっかりと理解したうえで,歌うことで 表現の仕方がより豊かになると思います。 ![]() ![]() 1年生を迎える会に向けて・・・![]() ![]() 各クラスで,メッセージを録画したものを つなげ,一つのメッセージにして, 1年生にプレンゼントをします。 どんな,動画ができあがるのか楽しみです。 4年生,クラスで撮影をしていました。 かきとかぎ
1年生
国語「かきとかぎ」 ことどもたちの音読が聞こえてきました。 濁音がついたことばとついていないことばとで 大きく意味がかわります。 かきとかぎ さるとざる など,濁音がつくことばを見つけていきたいと思います。 ![]() ![]() ことばあつめ
たくさん並べられたひらがなカード。
そのカードの中から選んで ことばをつくりました。 つくったことばを発表したり,みんなで読んだりしました。 ![]() ![]() ![]() 折れ線グラフ
4年生 算数
折れ線グラフの読みとり方を学習しています。 グラフからわかることや変わり方等を読みとり 傾向やきまりを見つけたり,関係づけたりするなどの力が とても大切です。また,調べたことをグラフに表すことも学習しています。 2年生から棒グラフを学習をしています。 資料等から読みとる力を培っていきたいです。 ![]() ![]() ![]() トマトの種
2年生
生活科で野菜を育てます。 種のまき方を確認した後,前庭に出て ミニトマトの種を自分のプランターに植えました。 今日は,朝から水やりをしている姿が見られました。 トマトがたくさんできるように,しっかりとお世話をするとともに 観察もしていってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() |
|