京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/22
本日:count up1
昨日:51
総数:615876
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏季休業7月22日(月)〜8月25日(日) 始業式8月26日(月)8:30〜 参観日8月29日(木)全学年9:35〜10:20

【6年】 朝会

画像1
画像2
画像3
 今日はZOOMを使って朝会を実施しました。
 5月は憲法月間ということで,校長先生から日本国憲法についてのお話がありました。
つい先日まで,社会科の学習で日本国憲法について学習していたので,
子ども達は大きく頷きながら聞いていました。

【6年】 国語 「漢字の広場」

画像1
 国語の「漢字の広場」では,5年生までに習った漢字を使って文づくりをしました。
既習の漢字なので,読むことはすんなりできても,その漢字を使った熟語となると意味を知らない言葉もあり…。
 意味を知らない熟語は,それぞれの漢字の意味から熟語の意味を考えるように声をかけると,今まで知らなかった熟語も意味を予想することができました。
 ユニークな文がたくさんでき,漢字力も文章力も共にアップした学習でした。

えのぐとなかよし

画像1
画像2
画像3
えのぐを使った学習をはじめました。用具の名前や使い方を一つ一つ確かめながら,水の量の調整や色のたし算に挑戦です。「わあ!きれいな色ができたよ!」「このくらいの水の分量が塗りやすいなあ」など子ども達の発見が続きます。お気に入りの色で塗ったカラフルな木が並んで,教室の黒板が素敵な森になりました。

たけのこ1年生〜ちょきちょきかざり〜

画像1
画像2
画像3
かみを おったり かさねたりして 切る

その名も ちょきちょきかざり を作りました!!!

はさみの安全な使い方を確認してから切り始めました。

切り方を工夫しながら,いろいろな形をつくっていました!

どんな形になるかドキドキしながらも

楽しんでたくさん ちょきちょきかざりを作っていました!

ぜひおうちでも作って,おうちを華やかに

してみてはどうでしょうか!

ZOOMで朝会!

画像1
画像2
 感染症予防として,朝会をZOOMで行いました。

5月のクラスルームソーシャルスキルは

「ありがとうは魔法の言葉」です。

「ありがとう」でいっぱいの

桃山小学校にしていきたいですね。

校長先生からは,日本国憲法についてお話がありました。

一人一人の人権を大切にしあい,

いじめは絶対にいけないことだと

心にとどめておきたいですね。


はやく全校児童で集まれる日が来ることを願っています。

図工「にぎにぎ ねん土」

図工の学習では,

今回は粘土を使って学習しました。

粘土をにぎってできた形から見えたものを

作っていきました。




「シャチにみえてきた!」

「きりんの首みたいやなあ」

といろいろな形を創造しながら

粘土を使って楽しく作品を作っていました。
画像1画像2画像3

3年 3度目の校区探検

明治天皇陵を探検した一コマです。

日差しが強い日でしたが,みんなで階段を駆け下りて楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

3年 アゲハの羽化

画像1
画像2
なんと!アゲハの幼虫もさなぎから蝶へと変身しました!

しかも,教室の壁にサナギを作っていた蝶が,ぴくぴくと動き出した瞬間を,観察していた子たちがすぐに知らせてくれて,クラスみんなで羽化の瞬間に立ち会うことができました!

みんなでものすごい歓声で,神秘的な瞬間を体験することができました!

生活「ぐんぐんそだて おいしいやさい」

今日は生活科で植えるお野菜ごとのグループに分かれて

(2年生ではそのグループを調査団と呼んでいます!)

どんなふうに大きくなっていくのかを

予想しました。




苗を見ながら

「ここになる前はきっと種だったんじゃないかな?」

「きっと自分よりも背が高くなったぐらいで実ができるんじゃないかな」

などと,苗の前やその後のことも

調査団で話し合いながら考えました。

画像1画像2

3年 社会〜方位の調べ方〜

はじめて方位磁針を使いました。

北はどっちかな?

みんなで同じ方向を見て,こっちが北だから反対側が南かな?

と,方角に興味津々でした。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp