![]() |
最新更新日:2025/07/10 |
本日: 昨日:95 総数:583811 |
6年 家庭「取りあつかい表示」![]() ![]() 洋服のタグには,JIS(日本産業規格)が定めた取りあつかい表示がついています。「洗い方」「乾燥方法(干し方)」「アイロンのかけ方」などが図で表されています。自分の着ている洋服のタグと教科書に載っている一覧表を見比べながら,「この洋服はお湯で洗わないといけないんだな。」「乾燥機は使ってはいけない洋服だ!」と確認していました。学習したことが早速お家でも活かせそうです。 6年 「ともだちの日」![]() ![]() 「外に出かけるときは,だれと・どこへ・何をしに・帰る時刻を家の人に必ず言っておかないといけないのは,何かの事件に巻き込まれてしまったときに,お家の人や先生が自分のことを探しやすくなるからだね。」「ここに小学生がいますよと車を運転している人に分かってもらうために,黄色帽子をかぶるんだね。」など,6年生の言葉でいろいろなきまりの理由を考えていました。低学年に質問されたときも,最高学年として分かりやすく説明することができそうです。 3年 理科「こん虫の育ち方」
理科では,新しい単元の学習に入りました。
今日は,チョウがたまごからどのように育つか予想し,実際によう虫の観察をしました。 虫眼鏡を使って,すみずみまでよく観察すると,たくさんの発見があったようです。 ![]() 給食室 「5月10日 今日の給食」![]() ![]() ![]() ☆麦ごはん ☆牛乳 ☆豚肉ととうふのくず煮 ☆ほうれん草ともやしのごま煮 ☆じゃこ 今日は,とうふ献立「豚肉ととうふのくず煮」が登場。 豚肉・たまねぎ・しいたけ・しょうがを煮込み,片栗粉でとろみをつけます。 豚肉,しいたけのうま味,たまねぎの甘みが出ており,それぞれの食材にしみこみ,とてもおいしい一品でした。 「ほうれん草ともやしのごまに」は,ごまの香りとシャキシャキのもやしの食感を楽しむことができる一品でした。 今日もおいしい給食「ごちそうさまでした」。 明日は,大人気献立「チキンカレー」です。お楽しみに! 3年 理科「種をまこう」
観察した「ホウセンカ」の種をまきました。
やさしくそっと種をまくみんなの姿が印象的でした。 いつ芽が出てくるのか,楽しみですね。 ![]() ![]() 5年 理科 「天気の変化 2」![]() 今回は今の雲のようすを,気象庁のホームページから見てみました。一人1台のGIGA端末を使って実際に雲の動きを確認。動画で見ることもでき,「雲が西から東に動いている!」と大発見の子どもたちでした。 ![]() 給食室 「5月7日 今日の給食」![]() ![]() ![]() ☆ごはん ☆牛乳 ☆他人煮 ☆ごまず煮 今日は,卵献立「他人煮」が登場しました。 鶏と鶏の卵から作られる「親子煮」に対して,「他人煮」は,牛肉と卵を使った料理です。 牛と鶏の卵は親子ではなく,別の生き物であることからこの名がつけられました。 「親子煮」もおいしいですが,牛と卵それぞれが良い味を出し合わさった「他人煮」もとてもおいしいと好評でした。 今日もおいしい給食「ごちそうさまでした」。 そして,去年もたくさんの実をつけてくれた柿の木の花が咲き始めました。 今年も大豊作の予感です・・・! 4年 パワーアップタイム「キーボー島にチャレンジ」![]() 3年 学級活動「タブレットにチャレンジ!」![]() ![]() ![]() 4年 総合「やさしい町西京極」![]() |
|