京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up7
昨日:103
総数:521566
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら学び、互いに高めあう、心豊かな子どもの育成

「緊急事態宣言」の期間延長を受けて

 「緊急事態宣言」の期間延長を受け,原則として5月31日まで間,学校施設の開放及び部活動,放課後の残り遊び,放課後まなび教室につきましては中止とし,授業終了後は完全下校といたします。
 再開時期等につきましては,今後の感染拡大の動向や,国及び府の対応方針等を考慮し
たうえで,改めて御連絡いたします。
 御理解・御協力いただきますようお願いいたします。

5月7日・他人煮

画像1
画像2
画像3
 今日の献立は,

 ・ごはん
 ・牛乳
 ・他人煮
 ・ごま酢煮

★子どもたちの感想から
「ごはんとぎゅうにゅうと,ごまずにがおいしかったです。『また,出るといいな』とおもいました。いつも,おいしいきゅうしょく,ありがとうございます。」(2−3)

5月7日・種まき(3年生)

画像1
 オクラとホウセンカの種まきをしました。

5月7日・あさがおを植えたよ(一年生)

画像1
画像2
画像3
 あさがおの種まきをしました。

 雨が降る前で良かったです!!

5月6日・全校集会

画像1画像2画像3
 今年度,1回目の全校集会をzoomで行いました。

 最初に校長先生から,憲法記念日に関わる話がありました。

 その後,各委員会の委員長から,今年度の活動についての発表をしました。

5月7日 5年生 体育

5年生の体育では,「体ほぐしの運動」に取り組んでいます。
リラクゼーション・ストレッチとして,ヨガに挑戦しました。
呼吸に合わせてゆったり動くと,体がのびて気持ちが良かったですね♪
画像1
画像2

5月6日・さんまのかわり煮

画像1
画像2
画像3
 今日の献立は・・・

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・さんまのかわり煮
 ・ほうれん草のおかか煮
 ・すまし汁

★一年生にとっては,初めての学校での「煮魚」ですね。一年生の教室では,「さかなをじょうずにたべよう」のパワーポイントを見ながら,さんまのかわり煮を食べました。「これ,どうして作っているの?」とたずねる子もいました。嵯峨野小学校では,煮魚は,約340人分ずつを2つの釜で煮ています。今日の献立は,5連休明けなので,使用できる野菜に制限があり,にんじん等が使えないので少し,地味な色合いの献立になっています

★子どもたちの感想から
「今日のきゅう食は,さんまのかわりにの味がさい高でとてもおいしかったです。」(4−3)
「さんまのかわりにがおいしかったし,ごはんとあうからすごくおいしかったです。まい日,きゅう食がおいしいから,また作ってください。」(4−1)

4月30日・チキンライス(具)

画像1
画像2
画像3
 今日の献立は,「こどもの日」の行事献立です。

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・チキンライス(具)
 ・粉ふきいも
 ・スープ

★「粉ふきいも」のじゃがいもは,スチームコンベクションオーブンで蒸しました。

★子どもたちの感想から
「チキンライスの具とごはんがしっかりあっていて,おいしかったです。またつくってください!その日をまっています。いつもありがとう!きゅうしょくちょうりいんさんへ」
(4−2)
「きゅうしょくのこふきいもがこしょうがかかっていておいしかったです。チキンライスのぐがおいしかったです。いつもありがとうございます。」(2−3)

4月28日・キャベツのクリーム煮

画像1
画像2
画像3
 今日の献立は・・・

 ・味つけコッペパン
 ・牛乳
 ・キャベツのクリーム煮
 ・ツナともやしのカレーソテー

★「キャベツのクリーム煮」は,春においしいキャベツを手作りのホワイトルーで煮こみました。

★子どもたちの感想から
「キャベツのクリームにがとろとろですごくおいしかったです。」(4−2)

こいのぼりの工作

画像1
図画工作科の学習で紙コップを使ってこいのぼりを作りました。はさみの使い方に気をつけながら,うろこの模様に色紙を切り取ったり,丁寧にのりで貼ったりしました。色とりどりのこいのぼりができ,子どもたちも嬉しそうでした。お家に飾って季節を楽しんでほしいと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立嵯峨野小学校
〒616-8321
京都市右京区嵯峨野千代ノ道町53
TEL:075-861-4177
FAX:075-861-4178
E-mail: sagano-s@edu.city.kyoto.jp