京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up43
昨日:96
総数:419228
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

算数科「たし算とひき算」

画像1
図のかき方が上手になってきました。
きょうは,ともだちのはっぴょうから 3人のはっぴょうが つながりました。
しっかり聞いて,かんがえていた しょうこですね!すばらしい!

生活科「さあ,きょうから2年生」

画像1
学校たんけんのじゅんびをしています。
きょうしつを しょうかいする文を書いて,絵をかきました!

国語科「ともだちをさがそう」

画像1
画像2
「まいごのおしらせ」をしました。
あい手につたえるためには,大じなことを おとさずに話します。
聞く人は,大じなことをメモしながら聞きます。
はんの人ときょう力しながら,とりくめました!

かん字の学しゅう

画像1
画像2
あたらしいかん字をれんしゅうしています。
読みがなをかくにんしたり,書きじゅんをおぼえたり,しっかりれんしゅうしています!

レベルアップ

画像1画像2
 リレーの学習を進めています。今回は,バトンの渡し方について,チームごとに練習をしました。どのようにしたら,スムーズにバトンをつなぐことができるのか…
 工夫を重ねて最後にレースをしてみると,確かに記録が良くなりました。話し合うこと,練習することの大切さをみんなで感じました。

ALTの先生と

画像1画像2
 今年度初めて,ALTの先生が来てくださいました。今回は,改めて自己紹介をしていただき,先生についての情報を頑張って聞いていました。クイズもあり,子どもたちはいきいきと活動に参加していました。

春野菜のかきあげ

画像1画像2画像3
 4月30日(金)の献立は,麦ごはん,牛乳,春野菜のかきあげ,小松菜と切干大根の煮びたし,ゆばのすまし汁でした。春野菜のかきあげには,ちくわ,じゃがいも,たまねぎ,にんじん,たけのこなどの春においしい野菜をたくさんつかいました。いろいろな食感を楽しめましたね!

にこにこいぶくろさん

画像1画像2
 1年生のみなさんといっしょに,食べるときのしせいについて授業をしました。食べるしせいがわるいと,おなかの中のいぶくろがつぶれてしまいます。良いしせいで食べると,見た目がかっこいいだけでなく,体にもいいことがあるのです!
 1年生のみなさんは,「わたしは,しゃべりすぎていたな〜。」や「ぼくは,しょっきをもってたべるよ!」と自分をふりかえりながら,目標をたてることができました。
 にこにこいぶくろさんシールをはると,しぜんと良いしせいになりますね!この日,みなさんは,とっても良いしせいで,にこにこいぶくろさんシールを見せてくれました!

かけっこ

画像1画像2
体育でかけっこの学習が始まりました。今日はジグザグリレーなど様々なリレーの方法を知り,実際に走ってみました。運動場で思いっきり走るのはとても気持ちがいいですね。

名刺をわたそう その3

画像1画像2
教室では子どもたち同士で名刺わたしをしました。友だちにも丁寧な言葉遣いで話すことができるのは素敵ですね。とても楽しそうでした。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp