京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/16
本日:count up26
昨日:141
総数:527898
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
-学校教育目標-「夢や目標をもち 自ら学び 未来を生きぬく子の育成」

運動場で…

 昨日,放課後に,教員でライン引きをしました。ソフトボール投げのためです。
 本日,気持ち良い天候の中,3年生と5年生が順に運動場で思いっきりボールを投げました。
ボールを投げる際には,真上に向かって投げるのではなく,斜めの角度に投げることを意識するといいのですが,なかなか思ったようにはいきません。担任の先生から,こんな風に投げるといいよと手本を見せてもらったり,腕の振りについて教えてもらったりしました。よく意識すべき角度と言われているのは,斜め45度の角度です。高過ぎず低過ぎない角度である斜め45度の方向に投げることで,より遠くに投げることができます。

 3年生からは,「ラインに入らなかったぁ。」,「思ったより,遠くにとんだよ。」などの感想を聞きました。感染症対策で,手洗いと消毒もきちんと行いました。

 明日は,2・4・6年生が挑戦します。昨年度の記録を思い出し,それ以上の結果が残せるよう,がんばってくださいね。
画像1
画像2

今日の給食パート3

画像1
画像2
画像3
 「大根葉のいためもの」は,シャキシャキした食感と「花かつお」のうま味がよく出ていました。「味噌汁」には,油揚げ・じゃがいも・わかめが入っていました。

今日の給食パート2

 1年2組に給食時間の訪問でした。
 学級に入るなり,骨を上手に取れたとアピールしてくれる児童や大きいモニターを見て,懸命に骨を取っている児童がいました。美味しく食べられますように!
画像1
画像2

今日の給食

画像1
画像2
画像3
 今日の給食は,「ごはん・牛乳・さばの生姜煮・大根葉の炒め物・みそ汁」でした。

 「さばの生姜煮」は,二枚おろしの骨がある方を煮つけにしたものです。ご飯によく合う献立で,美味しく食べられました。

6年生 校長先生にご挨拶♪

画像1画像2画像3
 気持ちのいいお天気で,今週も始まりました。

 6年生は,校長先生にロイロノートで健康観察を送っています。5年生の時にも校長先生に健康観察を通して元気かどうか伝えていたので,お手の物🎵

 体調や体温を校長先生に提出しています。メッセージもかわいらしく,今日の意気込みを送っていました。今日も一日元気に学習を頑張りました☆彡

今日の給食パート2

画像1
画像2
画像3
 今日は,1年1組で給食を一緒に食べました。子どもたちは,五目煮豆の大豆を一粒一粒お箸でつまんで食べていました。口の中で,昆布のうま味やふっくらとしただいずの甘味を味わって食べられましたか?

今日の給食

画像1
画像2
画像3
 今日の給食は,「麦ごはん・牛乳・豚肉とキャベツのみそ炒め・五目煮豆」でした。
「五目煮豆」は,スチームコンベクションオーブンを使って作りました。昆布や大豆が柔らかく,美味しく出来上がっていました。

外国語

画像1
画像2
 5年生の外国語の授業の様子です。

 前時に作った名刺を交換しながら,自己紹介をし合いました。はじめは恥ずかしそうにしている人もいましたが,日本語も交えながら,自己紹介をしている人もいました。質問を上手にしている人もいました。

 名刺には,自分の名前と自分の好きなものの絵をかいています。何人かの友だちと自己紹介をしました。相手の目を見て,にっこり笑顔で話していました。コロナ禍で,マスクをしていますので,表情が分かりにくいのですが,にこにこしているのはよく分かりました。友だちのことを知るのって楽しいですよね。集まった名刺を貼り,ワークシートを眺めながら,子どもたちは,喜んでいました。

図画工作【5年】

 「水の量に気を付けて,にじみを楽しもう」をめあてに,絵の具の特徴を生かして,それぞれが工夫していました。

 何枚も描き,「どんどん上手になったわぁ。」と嬉しそうに報告してくれる子もいました。
画像1
画像2

4くみ 南なかよし会の練習

画像1
 14日(金)の南なかよし会(1年生・新入級生のお迎えの会)にむけて練習をしています。

 今年も新型コロナ感染症予防対策のためzoomで交流会を行います。テレビだと自分の声がこもって聞こえたり,小さく聞こえたり聞き取りにくくなります。いつもよりゆっくりと,言葉のまとまりを意識して自己紹介をする練習をしました。

 今日は,初めて自分の姿がテレビに映るので緊張気味の様子でしたが,今後も本番に向けて練習を頑張っていきたいと思います。

 みんなでよい会になるようにがんばりましょう!
 
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立唐橋小学校
〒601-8466
京都市南区唐橋西寺町65
TEL:075-691-8001
FAX:075-691-6798
E-mail: karahashi-s@edu.city.kyoto.jp