京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/03
本日:count up1
昨日:113
総数:362636
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

令和2年度後期学校評価

令和2年度後期学校評価を掲載しております。
詳細は下をクリックしてください。

令和2年度後期学校評価

4年 リレー

画像1
 体育科では,リレーをしています。
4年生初リレーの今日は,お楽しみとして,バトンをボールやフラフープにして走りました。楽しみながら,一生懸命取り組んでいました。

6年 ハードル走

画像1
画像2
 体育の学習はハードル走。低いジャンプと「たん1・2・3!」のリズムで軽快に走っています。

2年 図工科 「おもいでをかたちに」

画像1
画像2
画像3
 2年生になってからの楽しかったことを,粘土を使って表しました。コーンを使ったリレー遊び,総合遊具で遊んでいるところ,お家での様子など,みんな自由にのびのびと表現できていました。

6年 パフォーマンスタイム!

画像1
 外国語の学習では単元のまとめで「パフォーマンスタイム」を行っています。第一回パフォーマンスタイムは,自己紹介。英語で個性あふれる素敵な発表をすることができました。

2年 体育科 「リレー遊び」

画像1
画像2
画像3
 2年生は総合遊具で3階まで使えるようになりました。安全に遊べるルールを再確認して,楽しく運動しています。リレー遊びでは,グループに分かれて元気に力一杯走っています。回を重ねるごとにスピードも増してきて,応援する瞳もキラキラと輝いています。

3組 野菜づくり

画像1画像2
先週,ポットにニンジンの種まきをし,学級園にはピーマンの苗を植えました。元気に育つように,水やりを日課にしています。

2年 国語 「たんぽぽのちえ」

 学校の運動場にたんぽぽを見つけてくれた人がいました。

 「国語の教科書と同じように,花のじくが,ぐったりと地面にたおれています。」と伝えてくれました。たんぽぽを見つけただけでなく,教科書で学んだことを覚えていたことに,感心しました。

 
画像1
画像2

2年 生活科 「たねのかんさつ」

 学年の畑にえだまめとオクラのたねをまきます。

 今日は,えだまめのたねをよく見て絵を描きました。色・形・大きさ・手ざわりなど,気づいたことをプリントに書きました。

 「あさがおのたねより少し大きい。」「色はうすいおうど色」など,しっかりと見て書けていました。
画像1画像2

4年 外国語活動

画像1画像2画像3
外国語活動では,英語であいさつをしたり,自分の好きなものを
お友だちも好きかどうかを聞いたりしました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立九条塔南小学校
〒601-8442
京都市南区西九条御幸田町109
TEL:075-691-1540
FAX:075-691-1575
E-mail: kujotonan-s@edu.city.kyoto.jp