京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/06
本日:count up1
昨日:59
総数:378378
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学児童の就学時健康診断は、令和7年11月25日です。受付時間は、就学予定者の苗字の読み仮名が「あ行〜た行」の方は、「14時〜14時10分」、「な行〜わ行」の方は、「14時15分〜14時25分」の間にお越しください。

1年生 朝顔の種を植えたよ


火曜日,朝顔の種の観察と種植えをしました。

朝顔の種を手に取って子どもたちは,

「種には黒色だけじゃなくて,よく見たら茶色や灰色が混ざってる!」

「すいかの形みたい」

「丸っこい種もあれば,とんがっている種もある!」

など,いろいろな発見をしていました。


その後,種は心を込めて,植えました。


大きく元気に育ってね!
画像1
画像2

1年生 なかよしいっぱいだいさくせん

現在,1年生は紫竹小学校の人やものと仲良くなるために,

「なかよしいっぱいだいさくせん」を行っています。

学校を回って,担任の先生以外の先生に自己紹介と

質問を1つ行っています。


月曜日はどきどきして,1人も話しかけられなかった・・・と

言っている子も多くいましたが,今日は自分から進んで

たくさんの先生に話しかけることができて,とても嬉しそうでした。


金曜日まで,どれだけたくさんの先生と仲良くなれるかな?


画像1
画像2

緊急 24日 4・6年生の給食が可能になりました。

 おはようございます。
 昨日,5月24日の科学センター学習の中止,延期についてのお知らせをいたしました。
 その際,4・6年生については24日のお弁当の持参をお願いしていました。しかし,本日,4・6年生分の給食物資を確保できましたので,給食を提供することが可能になりました。
 ですので,お弁当の必要はありません。普段通り,給食の用意をして登校するようにしてください。
 保護者の皆様には,予定の変更が重なりご迷惑をおかけして申し訳ありませんが,よろしくお願いします。

たいよう学級     テントをつくったよ!

画像1画像2
 図画工作科の学習で,新聞紙を使ってテントをつくりました。新聞紙を重ねて棒状にしたものを骨組みにしてつくりました。棒状に細くするのに,少し苦戦していましたが無事に一人一つのテントを完成させることができました。
出来上がったテントに入って,嬉しそうな子どもたちでした。
楽しい活動になりました。

5月24日 4・6年生の科学センター学習について

緊急事態宣言に伴って,5月24日に予定していた科学センター学習が実施できなくなりました。
4年生については中止。6年生については延期が検討されています。
尚,5月24日については,4・6年生はお弁当になりますのでご注意ください。

 

本日の給食

 今日の献立は,豚肉とキャベツのみそ炒め,五目煮豆,麦ごはん,牛乳でした。春においしいキャベツの甘みがみそと絡み合って,とってもおいしかったです。キャベツはヨーロッパ生まれの野菜だそうです。ビタミンCがたっぷり入っているので,たくさん食べたいですね。
画像1

おいしい給食

 先週の金曜日は,わかめスープとビビンバをいただきました。ビビンバは,具とごはんが別になっているので,食べる時に自分で具をごはんに混ぜていただきます。食べ応えのあるビビンバとあっさりしたわかめスープがよく合っていて,とってもおいしかったです。
画像1

1年生 2年生 はじめまして こんにちは!

金曜日,1年生と2年生ではじめましての交流をしました。

密を避けるため,体育館ではじめましての挨拶をしました。

1年生は去年2年生が心をこめて育てた朝顔の種をプレゼントして

もらいました。2年生はお姉さん,お兄さんとして1年生に,

自己紹介と「朝顔を大事に育ててね」という思いを伝えていました。

1年生はお姉さん,お兄さんに緊張しながらも,朝顔の種をプレゼント

してもらい,「ありがとう」をしっかり伝えられました。


お互いどきどきの交流でしたが,2年生も1年生もにこにこ笑顔でした。

もっともっと仲良しになっていきたいね!
画像1
画像2
画像3

5年「GIGA端末の使い方」

画像1
 5年生は現在,パソコンの使い方の練習中です。「自分のパソコンを立ち上げる」「オンライン上でメッセージを投稿したりビデオ会議をしたりする」「自分のパソコンをシャットダウンする」をしてみました。
 い組とろ組それぞれの教室からメッセージのやり取りができるようになると,便利さや面白さが実感できたようで,楽しんで活動していました。

たいよう学級  夏野菜を植えたよ

 たいよう学級では,夏野菜の苗を植えました。子どもたちと何を育てたいか相談して,ピーマン,トウモロコシ,オクラに決まりました。
一つ一つ丁寧に植える姿が見られました。
草抜きや水やりなどのお世話を頑張って,大きく育てたいと思います。

画像1画像2画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立紫竹小学校
〒603-8422
京都市北区紫竹下園生町26
TEL:075-491-6005
FAX:075-491-6125
E-mail: shichiku-s@edu.city.kyoto.jp