京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/06
本日:count up3
昨日:31
総数:971529
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
大枝山 明けのむらさき 桂坂 花咲きにおう はるかなる 真理の道を 君よ 旅行こう 天翔ける 明日にそなえて 拓け 自律の園  誇りあれ 大枝

今日の給食

画像1
今日の給食は・・・・
「えびマヨ」

 ・ゆでキャベツ
 ・高野豆腐のそぼろ煮
 ・ほうれん草のおかか煮
 ・こんにゃくのピリ辛炒め
 ・ごはん
 ・牛乳

 でした。

GIGAスクール構想〜タブレット初期設定〜

4月16日金曜日

こんにちは
いつもホームページをご覧いただきありがとうございます。
今日は天気も下り坂傾向で肌寒い1日となっています。健康維持にご留意ください。

さて,本日全学年で一人一台ずつタブレット端末を持ち,初期入力設定を行いました。担任の先生からタブレットを渡されると嬉しそうに手にしていました。

まずは,各自教育委員会から指示のあったIDとログインナンバーを打込み設定登録を行います。次に,マイクロソフト365の説明を受けました。

1年生では,すでに小学校時代にログインとロイロノート授業を経験しているということでスムーズに進みました。
2年・3年生も教えてもらいながらなんとかログインすることができました。

これから,タブレットを使った授業が進められていきます。指導する教員側も操作方法や使い方を研修し,生徒の学びに有効な使用活動ができるよう活用していきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

体験入部3日目

画像1
1年生の体験入部が3日目を迎えました。
今日は,美術部の活動がなかったので黒板に描かれた素晴らしいチョーク画をご覧ください。まずは,吹奏楽部。先輩が丁寧に指導してくれています。

野球部は,走塁練習をしています。
サッカー部は,ゲーム形式の練習をしています。
男子バスケットボール部は,ゲームダッシュをしています。
男子バレーボール部は,階段トレーニングをしています。
剣道部は,足さばきと竹刀の持ち方について指導を受けています。

体験入部は,明日が最終日となります。
まだ行っていない部がある人,まだ参加できていない人がいれば参加してみてください。先輩たちが待っています。
画像2

2年生 「道徳開き」

画像1
画像2
画像3
 本日2年生は道徳開きで1年間の学習内容を確認しました。
 しばらくはクラス担任が授業を行い,年度途中にローテーション道徳を行い,学年教員が各クラスに行き,様々な授業を行う予定です。

 学活の時間は昨日に続き専門委員や教科係を選出したり,どんな学級目標にしたいかの話合いやその学級目標を取り入れた学級旗のデザイン作成を行っています。


今日の給食

画像1
今日の給食は・・・・
「鶏肉のさっぱり煮」
 
 ・大根葉のごま油いため
 ・ひじき豆
 ・じゃがいものピリ辛炒め
 ・なめ茸煮
 ・ごはん
 ・牛乳

 でした。

感嘆符 春季大会について

昨年度は新型コロナウイルス感染症拡大の影響により,春季大会及び夏季大会(選手権大会)が中止となりました。また,京都府吹奏楽コンクールも開催されず,卒業した3年生は悔しい思いをしました。今年度につきましては,大会主催者が昨年度の代替大会・新人大会を開催した経験を踏まえ,衛生管理マニュアル(文科省)や各競技団体ガイドラインに基づき,徹底した感染対策を講じ,開催する予定でおります。尚,大会の観戦につきましては,大会形式・会場・参加規模や競技団体ガイドライン等に基づき,「無観客で実施する」競技もありますので,ご理解よろしくお願いいたします。また,京都市の感染症拡大の今後の状況により大会延期・中止の可能性もあります。

<参加者(生徒・顧問)のルール>
 ・発熱等の風邪症状があれば参加を見合わせる。
 ・マスクの着用を徹底。(競技中以外の全ての場面)
 ・基本的な感染対策を徹底。(手洗い,手指消毒,咳エチケットなど)

<大会観戦者のルール>
 ・保護者等が大会観戦できるのは,主催者が「観戦を認める」場合のみ
  とする。
 ・常時マスクを着用。
 ・基本的な感染対策を徹底。(手洗い,手指消毒,咳エチケットなど)
 ・発声を伴う応援の禁止。
 ・会場及び施設周辺での飲食を控える。

 大会日程や会場,また大会観戦の可否についての詳細は,抽選会後,顧問よりプリント等でお知らせします。また,大会への参加は「保護者の同意に基づく」となっておりますので,ご不明な点等ございましたら,顧問までご相談ください。

生徒会・中央委員会(4月14日)の報告

画像1
画像2
画像3
 今週の14日(水),週に一度,昼食時に行われる生徒会役員による中央委員会に校長先生が参加されました。
 その中で校長先生より,生徒会役員のみんなに取り組んでほしいことや今年度から新しく始める取組について説明があり,役員のみんなはやる気に満ちた目で,その説明を受けていました。これからの生徒会役員のみんなの活躍に期待です。

重要 「まん延防止等重点措置」を踏まえた教育活動について

4月15日木曜日

おはようございます。
いつもホームページをご覧いただきありがとうございます。

また,大枝中学校最強の応援団として大枝中学校の生徒たちを見守り,ご支援,ご指導,お声かけをいただきありがとうございます。

今年度,朝のスタートを落ち着いた状況をつくり,1日の目標やめあてを各クラスで「どんな1日にするのか」予定や流れも確認する形態をとっています。登校してきた生徒からすみやかに席につき読書をはじめる。現在,8時20分にはどのクラスも静かに,音もたてず読書ができています。また授業は,始業のベルが鳴るまでに席に着き,ベルと同時に授業をスタートする「ベルスタ」,終業のベルと同時に授業を終える「ベルオワ」の遵守を生徒も教員もはかり,オンとオフのきりかえをつけるようにしています。
スタートして約10日ほど経ちますが,大変良い状態で子供たちは過ごせていると思います。ご安心ください。

さて,この度,京都府に新型コロナウイルスの拡大にともなう「まん延防止等重点措置」の適用が決定されました。この適用にともない京都市教育委員会から4月12日(月)以降の教育活動等における感染防止対策等のより徹底した方策が示されました。

それに伴い,4月28日(水)から予定していました家庭訪問を中止とさせていただきます。保護者の皆様におかれましては,混乱を招く結果となり,大変申し訳ございません。
なお,家庭訪問期間は4時間授業を予定しておりましたが,午後からも授業を実施させていただきます。
この度は家庭訪問に際して,日程等の調整をしていただき,誠にありがとうございました。今回の措置につきましては何卒ご理解ご協力をお願いいたします。

加えて,それにかわる希望制による懇談会を持たせていただきますので,昨日お渡しいたしましたプリントの方をご覧ください。


また,部活動についても変更点があります。以下ご確認ください。

★部活動についての変更点
1 活動場所
 他校との練習試合,合同練習や演奏会等は行わず,校内のみの活動といたします。

2 活動雄時間 
 土・日を含めて,活動時間は2時間以内といたします。

3 公式戦またはそれに準ずる大会および発表会につきましては万全の感染症対策を講じて実施予定です。今後,各顧問からの案内でご確認ください。

 ⇒ 「まん延防止等重点措置」を踏まえた教育活動
 

部活動 体験入部2日目

画像1
体験入部2日目の様子です。
1年生の体験は4時45分までとなっています。完全下校は5時です。
先輩にやさしく指導を受けながら,楽しそうに活動をしています。
体験は明日,あさってと行われます。
画像2

2年生・理科実験

画像1
画像2
画像3
 昨晩,理科室に夜遅くまで灯りがついていたので様子を見に行くと,理科の先生が実験の準備をされていました。「炭酸水素ナトリウムの熱分解」という実験でした。操作の手順を誤ると試験管の中に石灰水が逆流してしまうので,みんな真剣に取り組んでいました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/10 5限授業 昼食あり 部活動なし 【預かり金振替日】
5/11 5限授業 昼食あり 部活動なし
5/12 専門委員会 昼食あり 絵の具セット販売(朝)
5/13 5・6限 生徒総会議案書討論 昼食あり 二次検尿1 絵の具セット販売(朝) 【部活動なし】
5/14 3年学習確認プログラム 6限避難訓練 昼食あり 給食確認日 二次検尿2 PTAオール委員会 → 延期
5/16 【テスト前部活動停止】

お知らせ

学校だより

進路だより

学校評価

小中一貫教育構想図等

部活動運営方針

京都市立大枝中学校
〒610-1102
京都市西京区御陵大枝山町二丁目1-91
TEL:075-333-1112
FAX:075-333-1113
E-mail: ooe-c@edu.city.kyoto.jp