京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up2
昨日:3
総数:205405
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「共創力」多くの人と協働し、新たな自分を創造する力

Happy Carrot!

画像1画像2画像3
いつもおいしく給食をいただいています。給食が配膳されると,「わぁ!」と大きな声を出せない中,喜びをかみしめている子どもたちです。キャベツのクリーム煮の中には,Happy Carrot!が入っていました。喜びをかみしめながら,おいしくいただきました。

3年算数ーわり算

わり算の計算のしかたとして,割る数の段の九九をもとに答えを見つけることが全体に定着してきました。56÷7=?「7・1が7,7・2 14,・・・・」ととなえて,こたえの8を見つけています。改めて,九九をしっかり覚えていることが役に立っています。さらに,式にすると,15÷3=5でも,答えの数え方が変わることに気がつき,問題で尋ねている文に注目することができていました。
画像1画像2

【2年】大きくなあれ!

画像1
 登校してきて子どもたちが教室で支度をしていると「あ!ミニトマトに水をあげなくちゃ!」と思い出したように水やりに向かう姿が見られました。その姿を見て,「わたしも!」と次々に水やりに行きました。

【2年】タイピングの練習をしたよ

画像1
 掃除の後の帯時間を利用して,GIGA端末(タブレット型PC)を使って,タイピングの練習に挑戦しました。どの指で打つか,どれくらいの時間で打てたか,などが分かります。ゲーム感覚で楽しそうに練習していました。

【2年】なごみ献立

画像1
 なごみ献立の日です。教室で「なごみ献立」の紹介ムービーを見ています。すまし汁のおだし,かきあげがどのような具でできているかなど学ぶことができました。和食についての知識を積み重ねています。

【2年】からだならしのうんどう

 広い運動場を元気いっぱい走り回りました。チーム対抗でタグとり鬼を楽しみました。
画像1

【2年】ぐんぐんそだて

画像1
 ミニトマトを植木鉢に植えました。「これからどれくらい大きくなるかな?」「ミニトマトはできるかな?」と楽しみにしています。毎朝,水やりをしていきましょう。

1ねん きゅうしょく

画像1
給食の献立は「キャベツのクリーム煮」でした。
具に人参が入っていたのですが,特別な形をしている人参がありました。
その名も「ラッキーキャロット」

「ラッキーキャロット」が自分の食器に入っていた子は,「やったぁ。」と喜んでいました。

1ねん こくご「こんなもの みつけたよ」

画像1画像2
学校探検をして見つけた物を紹介する学習をしました。
1人1台,タブレットを持ち,紹介したい物の写真を撮りに行きました。

その後,撮ってきた写真をテレビに映しながら,見つけた物を紹介しました。

友達の紹介を聞きながら「そんなんあるんや。」「見たいなあ。」と言葉をつぶやいていました。

6年 体育館も掃除します

画像1
 最高学年は任されている掃除場所が多いです。体育館では,きれいにモップがけをしました。これからも学校のいろいろなところをきれいにしていきましょう。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp