京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up1
昨日:5
総数:251568
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

2年 国語 漢字テスト

今日の5時間目は漢字のテストをしました。
2年生になって3回目の漢字のテスト。
普段からしっかりと宿題で練習を頑張っているからか自信を持ってテストに向かう子が多かったです。
見直しがしっかりとできる子も増えているのでこれからどんどん成長していきそうです。
画像1
画像2
画像3

2年 掃除 新しく!

今週から新しい掃除場所に変わりました!
新しい場所になり、心機一転!自主的に掃除に向かう姿勢はとても頼もしいです!
2年生の良いところで、新しいことにもどんどん前向きに頑張っている姿がたくさん見れます。
頑張れ!チャレンジャー達!!!
画像1
画像2
画像3

2年 給食 配膳も!

2年生になって今年は配膳もやってます!
ごはんや、おかずをよそい、給食当番としてのスキルをあげています。
だんだんと力をつける子ども達はとても頼もしいです。
画像1
画像2

2年 算数 ひきざんの学習

今日はひきざんの2回目!
少しややこしいひきざんを勉強しました。
悩んでいる子ども達も多かったですが、ひきざんのやり方を何度も言葉で説明しあううちにやり方がわかる子が増え、子ども達の中で学び合う姿が見れました。
2年生になって本当に頑張っています!
画像1
画像2
画像3

2年 中間休み 青空読書

今日の中間休みの空はきれいな晴れ模様。
子ども達は思い思いに遊んでいました。
そんな中で、芝生広場を使って読書をする子もいました。
天気の良い日の過ごし方として今後流行っていきそうです!
画像1
画像2
画像3

2年 体育 てつぼうあそび

今日の体育ではてつぼうあそびをしました。
ねらい1とねらい2に分かれて、それぞれ技を決めて挑戦!!
子ども達はねらい2で今までできなかった技を習得すべく練習に取り組んでました。
画像1
画像2
画像3

【6年生】自分の目標を意識して

画像1
 子どもたちは6年生になり,いろいろな場面で高学年を意識した行動をとろうと努力しています。疲れも出てくるころかと思いますが,自分で決めた目標を大切にして,1日1日を楽しく過ごしてほしいと思います。

【6年生】任された仕事をしっかりと!

画像1
画像2
 掃除場所が今日から変更です。1年生に掃除を教える人,わたりろうか,教室…任された場所でしっかりと取り組む姿をみることができました。そういう姿はとてもかっこいいです!

【6年生】選挙のしくみと税金の働き

画像1
画像2
画像3
 社会科の学習では選挙のしくみと税金の働きについて調べました。授業の中で,「医療に関する公共的なサービスを維持するために増税しよう」というA党と「国民に負担のかかる増税はすべきではない!まずは現在の税金の使われ方を見直そう」というB党のどちらを選ぶかを考えました。
 それぞれを選ぶときに自分の意見をもっておくことが大切です。今日の学習では全員が自分の意見をしっかりもち,「○党がいい」と言えたのでとてもよかったです!

【6年生】俳句を作ろう

画像1
画像2
画像3
 春の俳句を作りました。去年も取り組んでいたので,スムーズに作ることができます。自分の作った俳句のイメージに合うようなイラストも描き,とても素敵なものに仕上がりました!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp