わり算
3年生
わり算の学習を進めています。
今日は,一人分がいくつかを求める問題でした。
しかし,今までとちがって,九九を使って答えを求めることができない
わり算でした。
40÷4や0÷4など・・・。
子どもたちは,なんとか答えの出し方を説明しようと,みんなで
意見を出し合っていました。
先生が,子どもたちの考えをタブレットで撮影し,テレビに映し出していました。
子どもたちから,なるほど,こんな考えもあるのかあ・・・と学び合っている姿
が見れました。
【3・4年】 2021-05-10 15:50 up!
調べ学習
社会科の学習風景
机の上に,タブレット端末がおいてあります。
6年生,調べ学習をしていました。
鉛筆や消しゴム同様,学習道具の一つとして使っていました。
さすが,6年生だなあ・・・と思いながら見ていました。
【5・6年】 2021-05-10 15:45 up!
歌詞を調べて
音楽の学習の様子です。
黒板に貼られた歌詞の中から,
子どもたちが,言葉の意味を辞典を使って
調べていまいた。
言葉の意味をしっかりと理解したうえで,歌うことで
表現の仕方がより豊かになると思います。
【3・4年】 2021-05-10 15:43 up!
1年生を迎える会に向けて・・・
1年生を迎える会に向けて各クラスで準備をしています。
各クラスで,メッセージを録画したものを
つなげ,一つのメッセージにして,
1年生にプレンゼントをします。
どんな,動画ができあがるのか楽しみです。
4年生,クラスで撮影をしていました。
【3・4年】 2021-05-10 15:42 up!
かきとかぎ
1年生
国語「かきとかぎ」
ことどもたちの音読が聞こえてきました。
濁音がついたことばとついていないことばとで
大きく意味がかわります。
かきとかぎ
さるとざる
など,濁音がつくことばを見つけていきたいと思います。
【1・2年・5組】 2021-05-10 15:39 up!
ことばあつめ
たくさん並べられたひらがなカード。
そのカードの中から選んで
ことばをつくりました。
つくったことばを発表したり,みんなで読んだりしました。
【1・2年・5組】 2021-05-10 15:30 up!
折れ線グラフ
4年生 算数
折れ線グラフの読みとり方を学習しています。
グラフからわかることや変わり方等を読みとり
傾向やきまりを見つけたり,関係づけたりするなどの力が
とても大切です。また,調べたことをグラフに表すことも学習しています。
2年生から棒グラフを学習をしています。
資料等から読みとる力を培っていきたいです。
【3・4年】 2021-05-10 09:28 up!
トマトの種
2年生
生活科で野菜を育てます。
種のまき方を確認した後,前庭に出て
ミニトマトの種を自分のプランターに植えました。
今日は,朝から水やりをしている姿が見られました。
トマトがたくさんできるように,しっかりとお世話をするとともに
観察もしていってほしいと思います。
【1・2年・5組】 2021-05-10 09:19 up!
お知らせとお願い
児童や保護者の皆様には,ご心配をおかけすることとなり,申し訳ありませんでした。
再検査となった児童につきましても,本日,陰性であることがわかり,受検者全員の陰性が確認されました。
昨日,お知らせしました通り,週明け5月10日(月)から教育活動を実施いたします。
今後の教育活動につきましても,マスクの着用,手洗いの励行,こまめな換気や消毒等とともに,児童同士が接触,密集,近距離で活動したり,向かい合って発声したりする活動等を避けるなど,これまで以上に感染対策を徹底したうえで,児童の健康と安全を最優先に実施してまいります。
なお,京都府全域に緊急事態措置が適用されています。保護者の皆様におかれましては,不要不急の外出自粛,京都府外への往来自粛等とともに,家庭内感染の防止やお子様に少しでも体調不良がみられた場合は登校(外出)を控えていただくなど,引き続き,ご理解・ご協力を賜りますようお願い申し上げます。
【学校の様子】 2021-05-08 16:06 up!
お知らせとお願い
・本校児童が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたため,必要な一部の児童や教員に受検いただきましたPCR検査の結果,唾液不足により再検査となった児童1名を除き,全員の陰性が確認されました。
・なお,再検査となった児童に体調不良等はなく,念のために検査にご協力をいただいていたものです。他の受検者は全員の陰性が確認されており,また,この間,保健所の疫学調査や専門業者による校内消毒を終えていることから,京都市の保健福祉部局及び教育委員会と協議し,今後の教育活動に影響は生じないことが確認されております。
・そのため,週明け5月10日(月)からも教育活動を実施いたしますが,今後の教育活動につきましては,マスクの着用,手洗いの励行,こまめな換気や消毒等とともに,児童同士が接触,密集,近距離で活動したり,向かい合って発声したりする活動等を避けるなど,これまで以上に感染対策を徹底したうえで,児童の健康と安全を最優先に実施してまいります。
・児童や保護者の皆様には,ご心配をおかけすることとなり,申し訳ありません。
・4月25日(日)から5月11日(火)まで,京都府全域に緊急事態措置が適用されています。保護者の皆様におかれましては,不要不急の外出自粛,京都府外への往来自粛等とともに,家庭内感染の防止やお子様に少しでも体調不良がみられた場合は登校(外出)を控えていただくなど,引き続き,ご理解・ご協力を賜りますようお願い申し上げます。
【学校の様子】 2021-05-07 16:58 up!