京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up44
昨日:29
総数:544274
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

6年 自主勉強

6年生でも,全員共通の課題(宿題)以外に…
自分で自分を伸ばすために,一人一人自分のノートに向き合っています。

究極的は…自分の現状を理解し,自分の未来を意識する。

 「自分の練習メニューを,自分で考えられる!」

そんなふうに育ってほしいと願っています。
画像1
画像2
画像3

たけのこ学級 1年生と一緒に3年生!

今日は…いい天気のもと,1年生と3年生の交流でした。

ボール運びゲームや,ぶんぶんゴマのプレゼント!

最後は3年生の代表から「これからも,何でもきいてね!」とあいさつ。

お兄さんお姉さんと一緒に楽しい時間を過ごし,仲良くなれましたね。
画像1
画像2
画像3

たけのこ学級 タブレット端末を使って

一人一台のタブレット端末を使用して,イラストづくりです。

「ここは,どんな色にしようかな?」と考え,クリックすると!?

すごくかっこいい作品ですね。


画像1画像2

全校のみなさんへ 「連休の過ごし方」

藤城小学校のみなさんへ

今年度は1日1回,教室の大型テレビや,一人ひとりのGIGA端末で
『藤城小学校のホームページ』を観ることになっていますね。
自分たちの活動や,他の学年の様子がよく分かっていいですね!

    今日は…校長先生からのメッセージです。
明日から連休になり『おうち時間』を過ごすことになりますが…
少し公園に行ったり,自転車で外に出ることもゼロではないと思います。

その時は…安全ノートで学習したことや,教室でお話したことを思い出し
交通事故や怪我には十分気をつけてほしいと願っています。
 (+「マスク・手洗い・ディスタンス」の合言葉も忘れずに!)

また連休明け…藤城小学校のみんなの元気な顔が見られますように!


画像1
画像2
画像3

2年 英語活動

画像1
画像2
画像3
 今日は,ALTの先生が来てくださいました。写真や動画を使いながら自己紹介をしてくださいました。子どもたちは,ALTの先生の話を興味深く聞いていました。
 そのあとは,大型絵本の読み聞かせを聞いたり,1年生のときに学習した野菜やフルーツの英語表現を使って,キーワードゲームをしました。水曜日はイングリッシュデーなので1日を通して,たくさんの英語に触れられました。

2年 図工 ふしぎなたまご

画像1
画像2
画像3
 今日は,図工で「ふしぎなたまご」をクレパスで描きました。初めに「ふしぎなたまごから生まれる世界をどんな世界だろう?」と聞くと,「ドラゴンの世界」「海の世界」「虹の世界」「虫の世界」などたくさんの意見が出ました。そのあと,テーマごとに関連のある言葉をマッピングにして考えました。「ドラゴンなら火山があるかな〜」「海なら浮き輪をかこおうかな」などと想像を膨らませていました。
 考えたイメージをたまごに楽しそうに描いていきました。どんなふしぎなたまごが完成するのか楽しみですね。

1年 ALTの先生と一緒に!

1年生も外国語活動です。

ハローソングをジェスチャーで楽しんだあとは…

ALTの先生が自己紹介をしてくれました。

どの国のどんな場所から日本に来たのかな?

これからもっともっとよく知って,なかよくなりたいね!
画像1
画像2
画像3

5年 体育 リレー

リレーで勝つためには…

バトンパスや,走る順番がポイントのようです。

各グループでしっかり練習をしてタイムを縮められるといいね。
画像1
画像2
画像3

1年 昼休みは楽しい!2

総合遊具やてつぼうで遊んでいる子の他には…

ボール遊びを楽しんでいる子たちもいます。

みんなチャイムが鳴ると…後片付けをして教室へ。

今日の5時間目は何かな?
画像1
画像2
画像3

1年 昼休みは楽しい!1

1年生は,少し長めの昼休みを楽しんでいます。
(だんだんとそうじの仕方ををおぼえていくことも大切だけど)

今はいっぱい身体を動かして,運動の経験を増やしてほしいです。

でもみんなで,
ルール(総合遊具は2階まで!3点支持!鬼ごっこ無し…など)を
守って安全に楽しみましょうね。

そして遊んだ後は…しっかり手洗い!!
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp