京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up7
昨日:48
総数:543614
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

よーいどん!

画像1画像2
総合遊具やうんていで体を動かした後に,50m走のタイムを測定しました。少し緊張している様子でしたが,最後まで全力で走りきることができました。

なんばんめかな

算数で「なんばんめ」の学習をしました。「前から・後ろから」「左から・右から」「上から・下から」といったようにいろいろな方向から特定のものの位置をあらわす練習をしました。みんなの前でクイズを出したり理由をしっかりと説明したりすることができていました。
画像1
画像2

やさいさーん!

「やさいさーん,やさいさーん,だあれ?」の読みきかせのあと,藤城で育ったじゃがいもの収穫をしました。小さくても立派なおいもたちに大興奮の子どもたちは,夢中になって収穫していました。採れたおいもの数を数えたり観察をしたりと楽しく学習しました。
画像1
画像2
画像3

国の政治のしくみと選挙

画像1画像2画像3
国会と内閣の働きや,選挙がどのように行われているかについて予想した上で,調べていました。あまり関心がなかったことでも自分たちの生活に関わっていることを知り,身近に感じることができました。

学校評価等

令和2年度学校評価結果裏面は以下のリンクをクリックしてご覧ください。第2回 学校評価結果

令和3年 学校評価年間計画

令和3年度の学校評価年間計画については,ページ右下の配布文書又は以下のリンクをクリックしてご覧ください。令和3年 学校評価年間計画

家庭科 朝食から健康な1日の生活を

画像1画像2
家庭科では,朝食の役割について考えました。
教科書の資料を使ってタブレットにプレゼンを作りグループで交流しました。
「朝食を食べると体温が上がり,脳や体が目覚め活発に働く」「腸の働きをよくして,はいせつのリズムを作る」など資料をもとに説得力のあるプレゼンができました。

5年 図工 タブレット端末を活用して

自分の写真を,タブレットで拡大してよく見ることで
しっかり描くことができるようです。

テーマは・・・

  『ごっつええ自画像,レモンを添えて』 です!
画像1
画像2
画像3

1年 さかせたいな わたしたちのはな

今日は…あさがおの種を観察しました!

こんな「小さなたね」から,こんなきれいな花が咲くのかな?

「かんさつ」するには…いろいろな技がありそうですね!
画像1
画像2
画像3

4年 国語 春のうた

きれいな字で丁寧に視写できた人も
すてきな絵でイメージをふくらませた人も

   とってもいい感じです!

そして…春の次の季節が近づいてますね!
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp