![]() |
最新更新日:2022/03/24 |
本日: 昨日:3 総数:302671 |
【6年】日本国憲法について学ぶ![]() ![]() ![]() この日は,国民主権は,私たちのくらしの中でどのように守られているのかについて考えました。 資料を調べることを通して,国民主権は,自分たちの代表者を選挙で選んだり,市民の意見から条例をつくったりして,国の政治をどのように進めていくのかを最終的に決めるのが国民であるということ。また,天皇は国民のまとまりの象徴として,国事行為を行っている。私たちは政治に参加する権利が与えられ,私たちの意見を政治に反映できるということが分かりました。 【6年】漢字の形と音・意味
国語科では,「漢字の形と音・意味」を学習しました。
同じ部分をもつ漢字には,音も共通する場合があったり,意味の上でつながりがある場合があったりすることを知った上で,漢字辞典を使って漢字クイズを作りました。 友だちと楽しく問題を解き合っていました。 ![]() ![]() ![]() 始めの1か月,頑張ったね!![]() ![]() ![]() 学年だよりにも書いた通り,頑張った分疲れもたまってきているころです。たくさんリフレッシュして,またゴールデンウィーク明けに元気な子どもたちに会えるのを楽しみにしています。 ふきのとう発表会のようす![]() ![]() みんな自分の役割を一生懸命練習して,音読の仕方を工夫して発表することができました。 お家でも,毎日の音読の宿題をみてくださってありがとうございます。ぜひ,お家でも何を頑張ったのか聞いてみてくださいね。 聴力検査
4月27日(火)〜4月30日(金)で1・2・3・5年生の聴力検査を行いました。どのクラスもかしこく受けることができましたが,特に2年生は「よろしくお願いします」「ありがとうございました」と自ら言うことができていたので,先生もうれしい気持ちになりました。
![]() ![]() ![]() 心電図検査
4月26日(月)に1年生の心電図検査を行いました。事前に教室で担任の先生から心電図の受け方について説明を聞いていた1年生。ちゃんとその通りに受けることができました。つくし学級の1年生も,お友達が受けているところを見て,しっかりと受けることができました。みんな最初は不安げでしたが,検査を受け終えるとほっと安心した顔がみられました。
![]() 内科検診
4月23日(金)につくし学級・5年生・6年生の内科検診を行いました。学校医の奥村先生が,心臓や肺の音を聞いたり皮膚や背骨を見て,治療が必要な病気が隠れていないか検査してくださいました。
プライバシーを守るため,保健室内はパーテーションで区切られており,1人ずつ進みます。 経過観察のお知らせや,受診のお知らせを必要な方に配布していますので,受診をされた場合には受診報告書を学校にご提出ください。よろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() 視力検査
4月21日(水)に1年生と3年生の視力検査を行いました。どのクラスも静かに順番を待ち,検査を受けることができました。
全学年,受診が必要な方にはお知らせを配布しています。専門医を受診していただきましたら,学校に受診報告書の提出をよろしくお願いいたします。 ![]() 春は…。![]() ![]() 子どもたちからは桜やゴールデンウィーク等がよいという考えが出,文章を書いて読み合いました。みなんさんはどんな春がお好きですか? ききたいな ともだちのはなし![]() ![]() ドッジボールやおにごっこ,ブランコなどの遊びが出ました。 好きな遊びで友達と仲良く遊べるといいですね。 |
|