京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/24
本日:count up1
昨日:9
総数:346476
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
3月25日(月)、竹の里小学校 43年間の歴史の幕を降ろします。ありがとうございました。  令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

ひびきあいタイム終了後…2

給食時間に放送室に来てくれたのは3年生です。

「相手も自分も大切にする心」や「きまりを守る大切さ」など,自分が考えたことを全校のみんなに伝えてくれました。
すてきな3年生の姿です。
画像1
画像2
画像3

ひびきあいタイム終了後…

中間休み,校長室にはお客さんがいっぱいです。
みんな,朝のひびきあいタイムで考えた自分の意見を,校長先生に伝えに来てくれています。

画像1
画像2
画像3

ひびきあいタイム

今年度はじめての「ひびきあいタイム」です。

今回は5月3日の憲法記念日にちなんで,校長先生から「なぜ,きまりをまもらなければいけないの?〜『にほんこくけんぽう』のおはなし〜」をしていただきました。

ふだん身の回りにある「きまり」について考え,各学年からたくさんの意見が出ました。

一人の考えから,より深い考えにどんどん響いていく,そんな姿を今年もたくさん見せてほしいです。
画像1
画像2

5年 天気の変化についてまとめよう

 今まで,色々な天気の時の雲の色や動き,形などを観察してきました。今日はタブレット端末に記録した写真をもとにグループで話し合いました。そして気が付いたことをホワイトボードにまとめて発表しました。色々なことに気が付いてまとめていく姿はさすが竹の里小学校の5年生でした。
画像1
画像2
画像3

【2年生 体育】 総合遊具の使い方

 2年生は体育で総合遊具の使い方をおさらいしています。
 今年から2階まで登れるようになり,子ども達は嬉しそうにどんどん登ったり進んだりしています。ですが,この時期は気をつけていても総合遊具でのけがの多い時です。

1.親指を下にしてぎゅっと握ること
2.必ず3点(手・手・足/手・足・足)で支えること
3.ゆずりあって追い越したり,順番を抜かしたりしないこと

 今はこれら3つの約束をしっかり確認して学習を行っています。
 休み時間に自分達だけで使えるようになるときも,十分安全に気をつけてほしいと思います。

画像1
画像2
画像3

1ねん わくわくさんぽ(はる)2

画像1
画像2
画像3
 見つけた葉っぱをくんくん匂ぐと,ほんのりいい香りのものや,薬のような香りのものがありました。音を鳴らすことができる草も見つけました。

1ねん コミュニケーションタイム

画像1
画像2
画像3
 初めてのコミュニケーションタイムです。「すきなあそびはなんですか?」「ぼくは,〜がすきです。」「わたしは,〜がすきです。」と二人組でお話をしました。お話の後は,お友だちのすきなあそびを紹介しました。

1ねん わくわくさんぽ(はる)

画像1
画像2
画像3
 竹の里公園へ,わくわくさんぽに行きました。「しぜんとともだち」ずかんをもって,公園の中を探検しました。ずかんを見て,見つけたもの名前や遊び方を調べていました。

6年 動画を活用して・・・

画像1
 体育の学習で「走り高とび」をしています。今日は動画を撮り,その動画を見ながら改善点を探し,よりよい跳び方になるようにしていきました。動画を見ながら「あっ,ひざが曲がっているから伸ばしたほうがいいね」や「振り上げ足をもっと高く上げたらとべると思うよ」,「強く踏み切って跳ぶといいよ」など,積極的にアドバイスをし合う姿がたくさん見られました。
画像2

6年 コミュニケーションタイム

画像1
 今日は新聞を活用したコミュニケーションタイムを行いました。新聞の写真から,グループのみんなでつなぎながら物語を作っていきます。写真の雰囲気や特徴から想像をふくらませて言葉にし,それを聞いた次の人は物語の世界をさらに広げていきます。子どもたちの想像力と柔軟さには今日も驚かされました!来週のコミュニケーションタイムも楽しみです!
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp