京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up3
昨日:24
総数:509957
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び 心豊かに 未来を拓く子」 〜自分も友達も大切にする子・成長しようとする子〜 

今日の給食<5月10日(月)>

 今日の献立は,
〇麦ごはん
〇牛乳
〇鶏肉のからあげ
〇野菜のきんぴら
〇豆乳のみそ汁    です。

 今日は,子どもたちからも教職員からも大人気の「鶏肉のからあげ」が登場しました!子どもたちの中には,先週からずっと楽しみにしていた子もいました。
 鶏肉に塩・こしょう・料理酒・しょうゆで下味をつけたあと,片くり粉と米粉をまぶして油で揚げます。調理員さんは約500人分をすべて手作業で揚げてくださいました!

 調理の様子を動画で視聴した子どもたちからは,
『めっちゃ大変そう!』
『やけどしそう!』
などの声が上がっていました。

 残菜もほとんどなく,たくさん食べてくれていました!

 〜本日のあじわいカードより〜
★『今日の野菜のきんぴらがとってもおいしかったです。』
★『鶏肉のからあげを作っている様子を見て,油がパチッとなっていました。』
★『からあげをかんだしゅんかん,油が出てきておいしかったです。』

 明日の給食は「じゃがいものクリームシチュー」です。お楽しみに!

画像1
画像2
画像3

5月7日の授業風景(6年)

画像1
画像2
画像3
 6年生は国語・道徳・社会でした。
 国語は,意見に対して賛成か反対かを決めて話し合う学習をしていました。
 道徳は,決まりについて,教材文から考えていました。
 社会は政治分野です。内閣の働きについて知りました。政治分野はいつもニュースで耳にする言葉の意味をたくさん知れ,新たな発見のある日々です。

5月7日の授業風景(5年)

画像1
画像2
 5年生は社会科の学習でした。日本の地形について,火山や河川に注目して考えていました。日本の国土の特徴が見えてきました。

5月7日の授業風景(4年)

画像1
画像2
画像3
 4年生は,国語・算数・外国語でした。
 国語は漢字辞典の使い方を学び,意欲的に調べていました。
 算数は角度の学習に入りました。三角定規を使いながらいろいろな角度を考えています。
 外国語は見本の発音を聞き,教科書の絵と比べていました。

5月7日の授業風景(3年)

画像1
画像2
 3年は社会科の地図記号の学習でした。各地図記号の成り立ちなども知り,興味津々の様子でした。

5月7日の授業風景(2年)

画像1
画像2
画像3
 2年生は体育や算数でした。
 体育の鉄棒では,教室で技をみんなで確認した後,運動場で挑戦していました。リレー遊びではリズムよく走れるよう頑張っていました。
 算数は時刻と時間の学習です。難しい単元ですが,みんなで一生懸命考えていました。

5月7日の授業風景(1年)

画像1
画像2
 1年生は学活や書写でした。
 ひらがな学習は少しずつ丁寧に書けるようになってきており,1回でハナマルをもらえる子も増えてきました。

5月7日の授業風景(たいよう)

画像1
画像2
画像3
 たいよう学級は個別学習でした。国語の物語文や漢字,算数に取り組んでいました。みんな集中しています!

算数「じこくとじかん」(2年)

画像1画像2
算数では,じこくとじかんの学習をしています。

写真は,7時→8時は何分動いたかを自分で考え,
意見を発表しているところです。

今日は午前と午後や正午について知り,1日は24時間であることも学習しました。
「24時間営業って聞いたことある?」と聞くと「ある!」と子どもたち。

「24時間って1日中ってことなんや!」
「すごいな!休みないの?」と
子どもたちは驚いていました。


時刻と時間は生活と切り離せません。
短い時間でたくさんの大切なことを知る学習ですが
復習をできるだけたくさんしていきたいと思います。

おうちで給食を作ってみよう!<第3弾>

画像1
 今日紹介する献立は,今日の給食にも登場した「じゃがいものそぼろ煮」です。この献立は,4年生の児童からリクエストをいただきました!

 ひき肉を炒りつけたものを「そぼろ」と言います。「そぼろ」を煮物に用いたものが「そぼろ煮」です。
 「じゃがいものそぼろ煮」では,鶏ひき肉の臭みをとるために,肉を炒め,肉の色が変わり始めてパラパラとほぐれてきたら,しょうがを加えてさらに炒めます。最後に水とき片くり粉を加えることで,そぼろがじゃがいもにからんでおいしく食べられます。
 ご家庭にある食材で手軽に作ることができますので,ぜひお試しください。
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/13 1年生を迎える会
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp