京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/10/31
本日:count up10
昨日:60
総数:497139
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度新1年生の就学時健康診断は11月14日(木)午後です

鍵盤ハーモニカについて

画像1
画像2
画像3
個人懇談が中止となったため,鍵盤ハーモニカの写真を掲載します。購入希望の方は,5月10日(月)までに,以前お配りした専用封筒に必要事項をご記入いただき,必要金額を入れていただいたうえでご提出ください。よろしくお願いいたします。

絵の具セットの見本です。

 個人懇談が中止となったため,ホームページにて絵の具セットの中身の写真を掲載します。絵の具12色セット・筆洗・パレット・筆3本(小サイズが6号,中サイズが14号,大サイズが18号)筆のケースです。
 購入希望の方は,5月10日(月)までに,以前お配りした専用封筒に必要事項をご記入いただき,必要金額を入れていただいたうえでご提出ください。よろしくお願いします。
画像1
画像2

4月28日(水) 1年生の学校探検

 今日の3時間目と4時間目は,1年生が学校探検で学校中を見て回りました。今までは教室や近くのお部屋だけを見て生活をしていた1年生。今日はいろいろなお部屋に入ることができて,目をキラキラさせていました。
 3時間目には校長室にもクラスごとに見に来てくれました。グループごとに中に入ってきたのですが,壁にズラーッと並んだ校長先生の写真にも驚いていました。みんなとてもかわいかったです。1年生のみなさん,また遊びにきてください。(^^)
画像1
画像2

初めての代表委員会

 今日は,新年度が始まって初めての代表委員会でした。3年生以上の代表委員と,5・6年生の本部委員,各委員会の委員長が出席しました。みんな少し緊張気味でしたが,自己紹介をし委員会からのお知らせをメモしていました。
 修二校のリーダーとして,がんばってください!
画像1画像2

植物の育ち方(3年生)

理科の学習で,植物の種を観察しました。

同じ種でも,種類が違うと色や形,大きさが違うということに驚きながら観察していました。
ヒマワリ・ダイズ・オクラの種を観察しました。
子どもたちは,「違うところだけでなくて,似ているところもありました。」「これからどんなふうに大きく育つのかなと思いました。」とふり返りに書いていました。
画像1画像2

4月27日(火) 一見なんでもないような写真に見えますが…。実は子ども達がすごいんです。

画像1
画像2
画像3
 3枚の写真,一見してなんでもない写真ですね。でも,これが子ども達をものすごくほめたくなる写真なんです。少し長い文になりますが,子ども達をほめてもらうためにぜひ最後までお付き合いください。
 問題はこの写真を撮った時間と本校の時間割が関係しています。撮った時間は1枚目が10:35,2枚目が1分後の10:36です。(本校の教職員はこの時点で子どものすごさがわかるのではと思います)
 本校の中間休みはちょうど10:35にチャイムがなります。でも,1枚目の写真に写っているのは体育のために並んでいる2年生だけです。他の子たちは2分くらい前に運動場を去って教室に向かっていました。
 昨年まで,別になんでもない見慣れた風景でした。なぜかというと本鈴チャイムがなる3分前に音楽が鳴っていたので子ども達は条件反射で教室に向かっていたからです。(そのくせがついているだけでも十分すごいことなんですが)
 今年はプログラムチャイムの機械を新しく買い替えたため,まだこの「3分前音楽の設定」ができていません。4月最初の子ども達は音楽が鳴らないので本鈴チャイムが鳴ってからワーッという感じで運動場から帰ってきていました。「音楽鳴ってないし仕方ないかあ。」…と何日間か思っていましたが,ちょっと寂しい。心の奥に「修二の子は時計を見て動くこともできる力が育ってるはず。」そんな思いがあったからです。

 そんなわけで先週の木曜日,休み時間終了のチャイムが鳴る1分前にこんな校内放送を入れてみました。
 『はい皆さん,校長先生です。今時計を見てください。もう少しでチャイムがなりますね。皆さんは3月まで音楽を聞いてすぐに動けていて素晴らしかったですよ。今はチャイムの設定が終わっていないので音楽は鳴らないけれど,時計は見えるよね。誰かが時計で時間を見て周りの人に教えてあげたら,音楽がなくても前みたいに行動できるのではないかなあ。高学年の人は特にできると思うなあ。』
 子ども達,その放送でバタバタと帰ってきました。
 
 さて,翌日の金曜日。6年生を先頭に子ども達が2分くらい前にザーッと運動場から帰ってきました。びっくりもしましたが嬉しくて玄関ホールで待ち構え,子ども達をほめました。担任の先生のタイムリーな声かけもあったと思いますが,自分たちで時計を見て帰ってきた子ども達が素晴らしい。

 そして,本日の3枚の写真です。
 10:35には校庭に誰もいなくて,それどころか体育の授業が始まっている。「6年生は今どんな感じかなあ。」と思ってすぐに階段をのぼって撮った写真が2枚目と3枚目です。。。すごいですよね。両方のクラスとも,すでにめあても書いてあるし,授業も進んでいました。チャイムが鳴って1分後の写真と思えないですよね。でも,1分後なんです。

 最後まで読んでいただいてありがとうございました。いかがですか?子ども達をほめたくなっていただけましたか?ぜひほめてやってください。先頭になって帰ってくる6年生も素晴らしいし,声をかけられていっしょに帰ってくる他学年も素晴らしい。

 『子どもの行動を変容させる一番の薬は「ほめること」』と言われます。
 今日の職員会議でも教職員に向かって『HPを見て,明日ぜひ子ども達をほめてください。』と伝えるつもりです。
 そんなわけでこんな時間に必死にHPを挙げました。
 明日からの子ども達の成長も楽しみにしたいと思います。 

ホームページ参観 6年

画像1画像2
 算数では,「対称な図形」について学習しています。この日は,図形を180度回転させても,元の形にぴったりと重なる図形を点対称といい,その中心の点を対称の中心ということを学習しました。その後の問題では,課題以上にたくさんの対応する点や線を見つけるなど意欲的に取り組む姿が見られました。課題に対して集中して取り組み,自分の考えや友達の考えをしっかりとノートにまとめることができており,さすが6年生だなと思いました。これからもこの姿勢で頑張ってほしいです。

ホームページ参観 6年

 算数では「点対称な図形のかき方を考えよう」というめあてで学習しました。自分のめあてを考え,前回学習した点対称の性質を使ってかき方を考えました。「線対称とちがって,回転させた形を考えないといけない」「イメージするのが難しい」という声が聞かれ,みんな真剣に取り組んでいました。さすが6年生!という真剣さでした。
画像1画像2画像3

ホームページ参観 5年

算数科「体積」

 4月21日(水)に参観授業で,「体積」の学習をしました。教科書の図を見て,立方体を積んで体積の表し方について学習しました。

 「これが1立法センチメートルです。」と1辺が1センチメートルの立方体をみんなに一つずつ渡し,大きさを確認しました。新しい単位と出会った子どもたち。単位の名前を聞いたことがあった子も,実際の大きさに「思ったより小さかった。」と驚いていました。

 その後は,16個の1立方センチメートルの立方体を使って16立方センチメートルの形をいろいろつくっていきました。とても楽しんで,さまざまな形づくりを楽しんでいました。
画像1画像2

ホームページ参観 4年

画像1
画像2
画像3
4年生は,算数「角の大きさ」で,分度器を使って角をかく学習をしました。
60°の角は,分度器の目もりがあるので,目もりをよく見ながら丁寧にかくことができました。
次に,200°の角をかくことにチャレンジしたのですが,どのようにすれば180°より大きい角を正しく書けるかをそれぞれよく考えて,友達に説明もしました。
かいた角が正しい大きさになったかもお互いにチェックし合い,かけたことをみんなで喜びました。悩んでいる友達にやさしく教えようとしたり,友達ができたときに一緒に喜んだりできるところが4年生のみんなのよいところだなと感じました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

お知らせ

学校経営方針

学校評価

事務室より

給食室より

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校沿革史

マニュアル等

GIGAスクール構想

京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp