京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up13
昨日:49
総数:340502
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月12日(水)自由参観・引き渡し訓練があります。ご予定ください。

3年生 植物の育ち方ーたねまきー

画像1画像2
理科の「植物の育ち方」の単元で”たねまき”をしました。

まずはみんなで草ぬきをし,土を耕しました。土の中にはミミズやコガネムシの幼虫がいて,びっくりしていました。「土の中にたくさんの栄養が含まれているから色々な虫がいるんじゃないかな。」と話してくれる子もいました。

いよいよ”たねまき”です。学習で計画したことをもとに,班ごとにヒマワリ・ホウセンカ・ダイズ・オクラのたねをまいていきました。水やりもして,あとは芽が出るのを待つのみです。さぁ,これからどんな成長をしていくのか楽しみです。

5月6日(木) 5月の朝会

画像1画像2
 5連休のゴールデンウィークあけでしたが,子どもたちは元気に学校に来てくれました。朝は5月の朝会を行いました。緊急事態宣言が発令中ですので,各教室にZoom配信した映像を大型テレビにうつし,朝会を行いました。校長先生の「おはようございます」のあいさつにも,各教室で元気なあいさつが聞こえました。みんなで集まって校長先生の話を聞くことはできませんでしたが,子どもたちはしっかりと話を聞くことができました。

5年生 憲法のお話

 5連休の後でしたが,みんな元気に登校できました。

今日は,朝会があって,憲法のお話を聞きました。

その後,絵本“「けんぽう」のおはなし”の絵本の読み聞かせを

聞きました。

 自分のこと,友だちのことを考える大切な時間になりました。
画像1

4年生 情報モラルの学習

画像1
 ゴールデンウイークが始まります。コロナ禍での休日となり,なかなか外出ができない中,子ども達には有意義な時間となるように,お話をしました。時間がある時にしか取り組めない,読書に親しんだり,家族と普段できない過ごし方をしたり・・・・。ゲームやユーチューブを見るのがが大好きな子ども達には,ご家庭で話し合い,ルールや時間を決めて,楽しんでもらうように「情報モラル」の動画を見て,学習もしました。

6年 外国語

画像1
今日は,今年度初めてALTの先生と学習しました!

「I'm good at ○○○」わたしの得意なものは○○○
みんな発音を意識して意欲的に取り組んでいました。


もっともっといろいろな表現を学んでいきたいですね!

4月30日(金)

画像1
 早いもので,4月も今日で終わりです。
 この1か月,新しい環境で子どもたちも心身が疲れたことと思います。明日からの5連休,ゆっくりと休んでほしいと思います。

 連休とはいえ,コロナウイルスの感染状況は予断を許しません。不要不急の外出自粛に心がけ,健康観察や体調管理などの感染対策には十分にご留意いただきたいと思います。
 職員室の入り口にも,昨年度の児童会で作成されたポスターを掲示しています。今まさに各々の心掛けが大切な時期です。どうぞよろしくお願いいたします。

 先日の登校時,なかなか校門から教室に向かう決心がつかない1年生がいました。そのとき,その1年生と顔見知りの4年生がそっと背中を押し,一緒に行ってくれました。すると途中で,「先生,もう大丈夫やで」とその4年生。1年生も安心した表情で歩いていくことができました。思いやる上級生,信頼した下級生。こうした関係を校内で見かけることはたびたびあります。こんなシーンが当たり前になる学校は素敵ですね。

 いろんな意味で,普段の生活も,withコロナの生活も,「思いやり」で成り立つと思います。そんなことを感じました。

5年生 体育 ベースボール

画像1画像2画像3
 体育科では,今日から ベースボールが始まりました。

打つ練習と受ける練習をしました。

バットでボールを打つのが初めてで,なかなか当たらなかった子も

何回が練習するうちに,タイミングがあってバットに

当たるようになりました。

次回,チームを組んで,試合をしていきます

4年生 鉄棒学習に取り組みました!

 4年生は,体育科で「鉄棒」の学習に取り組んでいます。少し頑張ればできそうな技に挑戦し,練習を続ける中でできる技が増え,「できた!!!」と,とても嬉しそうな子どもたちの姿が見られました。また,友達同士で励まし合ったり,コツを教え合ったりする姿もとてもすてきでした。
 これからも,鉄棒にチャレンジし,「上がり技」「回り技」「下り技」からたくさんの技を身につけてほしいなあと思います。
画像1画像2

5年生 国語 春の俳句をつくりました。

画像1画像2
 早いもので今日で,4月が終わります。

国語科で「春の空」の単元を学習しました。

清少納言の「枕草子」の初め

「春はあけぼの。やうやう白くなりゆく山ぎは,

すこしあかりて,紫だちたる雲のほそくたなびきたる。」

を覚えました。その後,自分が感じた春を俳句のまとめました。

3年生 国語 図書館たんていだん

 今年度初めての図書館へ!オリエンテーションを行いました。本の借り方や返し方などを改めて教えていただきました。本を借りるのが楽しみですね。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立上高野小学校
〒606-0083
京都市左京区上高野松田町8
TEL:075-701-3995
FAX:075-711-1990
E-mail: kamitakano-s@edu.city.kyoto.jp