京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up21
昨日:53
総数:396358
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

理科の学習で

画像1画像2
 理科の学習で,天気の変化の学習をしています。雲の様子の観察では,それぞれのタブレットを使って写真を撮り,記録をしています。しっかり観察した日や時間,雲の様子などを残しています。
 しっかりやり方をマスターしていく,子どもたちの吸収力には本当に驚かされます。
これから,この観察を生かし,考えを深めていきたいと思います。

早速

画像1
 昨日決めたばかりの図書係が,朝一番の読書タイムに早速活動をしてくれました。一生懸命本を読む,図書係の子どもたち,そしてその読み聞かせを一生懸命聞く子どもたち。どちらの姿もとても素敵でした。
 読み聞かせ。心に染みますね。

児童会選挙

画像1画像2
 児童会選挙がありました。4人の6年が児童会代表に立候補しました。5年生からは,選挙管理委員として,4人の子どもたちが,これまで選挙を支えてきました。5年生として堂々と話す姿はとても格好良かったです。
 選挙集会の中では,選挙管理委員会以外の子どもたちも,一生懸命演説を聞き,一人一人にしっかり拍手をしていました。人の頑張りを素直に認められること,とても大事だと思います。
 来年は,自分たちが立候補する側の立場となります。今の6年生から多くを学んでほしいと思います。

バトンをつないで

体育でリレーの学習が始まりました。
バトンパスをポイントにチームで速く走るための工夫を考えています。
画像1
画像2

ハモり練習

パートに分かれてハーモニーを作る練習をしています。
一小節だけですが,きれいにハーモニーを響かせることができました。
画像1
画像2

立会演説会

画像1
画像2
 児童会選挙の立会演説会がありました。体育館はとっても静かです。立会演説をする子どもの心臓の音が聞こえそうなくらいの静けさです。
 一人一人緊張しながらもしっかり演説することができました。聞いている人たちも一生懸命聞いていました。
 この後に投票があります。選挙管理委員の5年生もその役を立派に果たしてくれました。養正小学校の児童会選挙の取組の素晴らしさを改めて感じます。

ハッピーキャロット★

画像1
画像2
画像3
 4月20日(火)の給食は,バターうずまきパン,牛乳,キャベツのクリーム煮,ツナともやしのカレーソテーでした。キャベツのクリーム煮のキャベツは,春キャベツをつかいました。春キャベツは,みずみずしくて,あまくてとてもおいしかったですね。
 さらに,キャベツのクリーム煮のなかには,「ハッピーキャロット」をかくしておきました★ハッピーキャロットとは,きらいな人が多いにんじんを,すこしでもおいしく食べられるように,星型にくりぬいたにんじんのことです。1年生の教室では,「ハッピーキャロットはいってた!!」とよろこぶ声がきこえました。また,「ハッピーキャロットじゃなくてもおいしいよ!」という声もきこえました。どちらも,うれしいです♪

視力検査

画像1
今日は視力検査がありました。
話をしっかり聞いて,検査を受けることができていました。
待っている時間もとても静かで素晴らしかったです。

歯みがき

画像1
今日から毎日の歯磨きが始まりました。
昨日の話を思い出しながら丁寧に磨くことができていました。

からだほぐし

画像1画像2
今日の体育は「からだほぐし」!
体全体を使って,じゃんけんをしました。
体を思いっきり動かすのは楽しいですね。
話の聞き方もばっちりでした。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp