京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up14
昨日:58
総数:273650
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月11日,12日 6年生修学旅行です。

緊急 5年花背山の家宿泊学習について(延期予定)

 平素は本校の教育活動にご理解,ご協力いただきありがとうございます。このたび,緊急事態宣言の発令期間延長に伴い,5年花背山の家宿泊学習については,延期の予定となりました。今後の詳細については,わかり次第ご連絡いたします。いろいろとご準備いただいている中,保護者の皆様には,大変ご迷惑をおかけいたしますが,なにとぞよろしくお願いいたします。なお,新型コロナウイルスの感染状況によっては,今後の予定が変更になることもありますので,ご理解,ご協力をよろしくお願いいたします。

4年 社会 〜都道府県を覚えよう!〜

画像1画像2
4年生の社会では,都道府県について学習します。
国語の時間には,都道府県の名前を漢字で書けるようになろうという学習もあります。
今日は地図を広げながら,場所を確かめ,みんなで協力して白地図に書き込みました。少しずつ,楽しみながら覚えていけるといいですね!

2年 図工「にぎにぎねんど」

画像1画像2
 ねんどをにぎって,何に見えるか考えながら,作品を作りました。

1年 朝会のようす

画像1画像2
朝会を行い,校長先生のお話を教室で聞きました。「みんなちがってみんないい」を絵本を通して学びました。

5年社会科「わたしたちの国土」

画像1
 社会科でもタブレットを使って学習に取り組みました。日本の国土について,タブレット,地図帳,地球儀,教科書,色々な資料を使って調べることができました。

6年 体育〜高跳び〜

画像1
 体育で高跳びの学習が始まりました。今日は初めの時間だったので,自分の助走が左右どちらからがいいのか確かめ,短い助走ではさみ跳びのフォームを練習しました。短い助走でももう高いバーを跳び越えられている子もいて,驚きました。

2年 図工「おはなみスケッチ」

画像1画像2画像3
 図画工作の学習で,スケッチをした絵で,教室の中が春いっぱいになりました。

3年国語『きつつきの商売』

 音読発表会では,とても楽しく,様子が浮かぶように,発表ができました。みんなは,『きつつきの商売』(3)の場面を作りました。楽しい生き物が出てきたり,ゆかいが音が聞くことができたりしながら,ユニークなお話につくっていました。
画像1画像2

3年図工『切ってかきだしくっつけて』

画像1画像2
 粘土を使って学習しました。へらで掘ったり,糸で切ったりしながら,技を生かして大きな作品に仕上げました。

2年 図工「おはなみスケッチ」

画像1画像2
 ビオトープや運動場で春を見つけて,スケッチしました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立南大内小学校
〒601-8475
京都市南区八条内田町20-2
TEL:075-691-8458
FAX:075-691-8476
E-mail: minamiouchi-s@edu.city.kyoto.jp