![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:34 総数:905556 |
2年生 リレーあそび![]() ![]() 準備や準備体操も 自分たちで頑張ります! 2年生 学校探検の準備![]() ![]() まだまだ知らないことも たくさんあったみたいで, 2年生も新たな発見がありました! 2年生 学校探検の準備![]() ![]() 学校案内します。 その前に,2年生で 教室の場所を確認しに行きました。 1年生活 「あさがおのたねまき5」
今日は教室で種まきをしたので机に土の汚れが!
気づいた子どもたちはそうじやる気満々!! ミニほうきとぞうきんを使って机や教室をピカピカにしていました。 ちりとりにたまったゴミや汚れたぞうきんを見て, 「こんなにきれいにできたー!」 「がんばった証拠!」 と,うれしそうでした。 ![]() ![]() 1年生活 「あさがおのたねまき4」
さてどこに置こうかな。
お日様がいっぱい当たる場所におけば元気に育つんじゃないかな! ということで,お水をあげて,花壇の隣にお引越し。 はやく芽が出ないかな。 これから水やりがんばるぞ! ![]() ![]() 1年生活 「あさがおのたねまき3」
種をまくときは土に穴をあけました。
指のシワを目印にして…。 これくらいかな? 小さな種が転がっていかないように気をつけてまいたあと,そっと土でふたをしました。 ![]() ![]() 1年生活 「あさがおのたねまき2」
土のベッドをつくるときには栄養満点になるように肥料もまぜました。
「あさがおさんが大きくなってくれますように!」 ![]() 1年生活 「あさがおのたねまき1」
さあ,いよいよ種まきです。
まずは朝顔の種のベッドをつくります。 ふかふかのおふとんになるように,やわらかい土をたっぷり入れました。 こぼさないように気をつけて…。 でこぼこのベッドにならないように土をそっと平らにして…。 ![]() ![]() 1年生活 「たねのかんさつ」
朝顔の種をまく前に観察をしました。
子どもたちは,ワクワクしながらふくろを開ける前にふってみたり,においがするかかいでたしかめたりしてから実際の種を観察していました。 どの種も似ているけどちょっとずつちがう…。 「ぼくのは線が2本くらい入ってる!」 「わたしのは点々みたいなもようがいっぱいある!」 「これは色が茶色と黒と赤紫が混ざったみたいな色!」 「はしっこがとがってる!」 などなど,特徴をたくさん見つけていました。 ![]() ![]() 分かっていても,つい・・・![]() ![]() ![]() 楽しいからもっとしたい!という気持ちと,でも時間を守らなければ・・・という気持ちとどちらも理解できるという子ども達。 でも,人に迷惑をかけたり,心配をかけたりしないためにも自分で気を付けられることを考えました。 |
|