京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up4
昨日:34
総数:905539
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学び 考え 行動する子』

5年 国語「きいて,きいて,きいてみよう」3

画像1画像2
今回は,聞き手(インタビューする人)・話し手(答える人)・メモ役の3役に分担して行います。

5年 国語「きいて,きいて,きいてみよう」

画像1画像2
インタビューの前に,まずは聞く相手がどんなことに興味があり,どんな質問を準備すればよいかを考えました。教室に掲示してある「自己紹介カード」を使って,より詳しく聞いてみたいことについて考えました。

5年 国語「きいて,きいて,きいてみよう」1

画像1画像2
今週の国語は「きいて,きいて,きいてみよう」という単元に入りました。友だちのことはどのくらい知っていますか?まだ知らないことや,もっと詳しく聞きたいことを整理して,聞き手カードにまとめます。次回のインタビューではどんな質問が飛び交うのでしょうか。

5年 休み時間の外遊び。

画像1画像2
今週は雨の日もありましたが,中間・休みにはたくさんの人が運動場で遊んでいます。ボール遊び,鬼ごっこ,総合遊具など,みんな好きなことを選んで楽しんでいます。係活動の「みんな遊び」も毎週の楽しみですね。

5年 算数「体積」8

画像1画像2
単元の学習もいよいよ大詰めです。自主学習を重ねてテストに備えられるといいですね。

5年 算数「体積」7

画像1画像2
閃いたアイデアを友だちに伝えることで,自分自身の理解も深まります。どんな風に説明すれば分かりやすいかを考えると,伝えたいことのポイントを抑える力がつきます。隣の人に伝えたり,前に立ってみんなに説明したりして練習していきましょう。

5年 算数「体積」6

画像1画像2
算数では,教科書の絵や数字だけで学習するのではなく,扱っている数字の「実際の量感」を掴むことも大切です。(高さ2mってことは黒板の上くらいの高さだな。)(8?って,この教室なら入口のドアから・・・。)とイメージしながら計算すると,学んだことを実際に使う練習になりますね。

5年 算数「体積」5

画像1画像2
水槽や発泡スチロールなど,壁面に厚みのある容器の,内側のかさについて学習しました。外観の辺の長さと容器の厚みから,内側(内のり)の体積(容積)を求める方法について考えました。

そらいろ新聞

「 北上支部 みんなよろしくねリモート大会」の新聞を作りました。どんな内容にしようか,どの写真を載せようかと相談してレイアウトも考えました。自分たちでタイトルを考え役割を決めて書きました。3校舎東側のそらいろの掲示板にはってあるので見てくださいね!
画像1

楽しかったリモート交流会!

 「〇✖クイズ」「足はやダンス」はノリノリでした。足がはやくなるダンスということで毎日練習してきました。本番もバッチリでした。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校教育目標

学校評価

学校沿革史

学校だより大宮

その他のおたより

出席停止報告書

非常措置についてのお知らせ

小中一貫教育(西賀茂中学校ブロック)

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp