京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up93
昨日:225
総数:677045
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

全校集会

画像1
画像2
校長先生から,憲法月間であること,あいさつの大切さ,友達を大切にというお話がありました。そのあと,今年度の体育祭の全体ダンスの動画を見ました。目を輝かせ,やる気に満ち溢れた表情でした。

全校集会

リモートで全校集会を行いました。
画像1
画像2

今日の給食〜5月7日〜


今日の献立

・麦ごはん
・牛乳
・ホキと大豆の中華煮
・大根葉とにんじんのごま油炒め
・中華コーンスープ


● 献立紹介 ●

ホキと大豆の中華煮

「ホキと大豆の中華煮」の作り方を紹介します。
ホキは,片くり粉をまぶして油で揚げます。柔らかくゆでた大豆と,たまねぎ,にんじん,しいたけを煮て,砂糖,しょうゆ,料理酒,みりん,オイスターソース,トウバンジャンで味つけします。油で揚げたホキと合わせて出来上がりです。
いろんな食材のうま味や食感を味わって食べてください。



画像1

中学部 リモート学部集会  ランウェイ〜自己紹介〜 no.1

新しい仲間を迎える会が延期になり,自己紹介の機会が遅れるということで4月30日(金)にリモートでイベントを行いました。
2・3年生の生徒は自分の好きなコスチュームで中学部の廊下を歩いて自己アピールをし、1年生の生徒はオリンピックをテーマに競技の衣装で自己アピールをし,たすきを友だちに繋ぎました。中継されている動画を見たり,教室前でポージングをしてる友だちに拍手を送ったりして楽しみました。ランウェイを歩いてる生徒のみなさんは,笑顔で拍手をもらってとてもうれしそうな表情を浮かべていました。
画像1
画像2

中学部 リモート学部集会  ランウェイ〜自己紹介〜 no.2

画像1
画像2
新しい仲間を迎える会は5月29日(土)に行う予定です。
みんなで温かい会にしたいと思います。

中学部 ワークスタディ(1年生) no.1

今日から1年生も入ってワークが本格実施となりました。
現在は新型コロナ感染症予防の対策として学年ごとに分かれて学習を行っています。
ワークスタディではそれぞれの場所で集中して学習に取組む姿が見られました。
陶芸班
粘土を力いっぱい押してスプーンを製作しています。
ライフ&ワーク班
牛乳パックのパルプをちぎってミキサーにかけ、紙すきをして再生粘土を作っています。


画像1
画像2

中学部 ワークスタディ(1年生) no.2

農園芸班
重たい道具をしっかり持って畑を耕したり、除草作業をしてサツマイモを植える準備をしています。
染織デザイン班
みんな集中して手元を確認しながらビーズ通しや刺繍の作業に取組みました。

画像1
画像2

今日の給食〜4月30日〜

今日の献立

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・ミートローフ
 ・ほうれん草のソテー
 ・コンソメスープ
 ・みかんゼリー


5月5日は「子どもの日」(端午の節句)です。
子どもが元気で丈夫に育ってくれることを願って,こいのぼりをあげ,武者人形を飾ります。
そして「ちまき」や「かしわもち」を食べてお祝いします。

このように季節や人生の節目となる日,お祭り,お盆,お正月などの行事に食べる特別な料理を「行事食」といいます。

行事食には,その時期に旬を迎える食べ物が多く使われます。
そして,健康で心豊かに過ごすために昔の人が考えた知恵や願が込められています。

今日の給食は,子どもの日をお祝いして,
人気メニューの「ミートローフ」です。
好きなものを食べて心豊かになってください。


画像1

小学部6年生 個別学習

画像1
個別学習の時間,真剣な表情でそれぞれの課題に意欲的に取り組んでいます!

高等部 東タイム 余暇スポーツ

1年生は,フリスビー,2年生は,サッカー,3年生は,バレーボール,青空の下,友達と体を動かし,楽しみました!
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立東総合支援学校
〒607-8122
京都市山科区大塚高岩3
TEL:075-594-6501
FAX:075-594-4214
E-mail: higashi-y@edu.city.kyoto.jp