京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up5
昨日:13
総数:252045
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

4年☆理科「季節と生き物」

画像1画像2画像3
畑整理をし、以前に撮った写真を見ながら、植物の名前を図鑑で調べていきました。
いろんな花や昆虫を見つけてきましたね!

4年☆代表委員 活躍してます!!

画像1画像2
今日は代表委員会がありました。
代表委員の2人は、メモをしっかりとり、帰りの会でクラスのみんなに伝えてくれました。

4年☆社会科「京都府の様子」

画像1画像2画像3
京都府の土地の利用について調べました。川の近くに農地が多いことや、市街地は京都市がほとんどであることに気付いていました。

3年 道徳「おじいちゃんとの楽しみ」

 「おじいちゃんとの楽しみ」のお話を読み,「思いやり」について考えました。授業後半の話し合いの中では,「お年寄りの方だけじゃなくて,みんなに思いやりをもたないと!」「やってあげるだけじゃなくて,支え合うのが大切やと思う!」という意見が出てきました。
画像1
画像2

3年 掃除時間の様子

 3年生では,1人1役を決め,掃除に取り組んでいます。「徹底的に1つをきれいに!」を合言葉に,少しずつでも,確実にきれいにしていく掃除にしようと話をしています。「先生!見て!こんなにぞうきんが汚くなったで!」と,嬉しそうに話してくれる子どもたちがとってもかわいいです!
画像1

3年 1年生へ心を込めて…

 1年生にメッセージカードを書きました。1年生のためにと丁寧な字で書き,メッセージカードを色鮮やかに彩っていく3年生の子どもたちでした。きっと1年生は喜んでくれるはずです!
画像1
画像2
画像3

3年 体育科「新体力テスト」

 反復横跳びをしました。2年生の時より記録は伸びたかな?
画像1

3年 算数科「わり算」

 この日の問題は,「わり算」と「たし算」を使う問題でした。子どもたちにとってはとても難しかったようです。みんなで考える時間には,「ここまでは分かるけどここからが分からない…。」「じゃあ,図をかくと…。」と,考えを繋ぎながら問題を解決しようとする姿が素晴らしかったです。
画像1

3年 国語科「きつつきの商売」

 2の場面の出来事を整理しました。「ずうっと、ずうっと」という言葉や「音に包まれている」という言葉から,野ねずみたちの気持ちを考えることができました。
画像1
画像2

あゆみ だいこんぬいたよ!

あゆみ学級の二人が大切に育てた大根を抜きました!
面白い二股の形の大根でした。

しっかりと地面に根を張っていたのでなかなかぬけず、二人で力をあわせて抜くことができました。
二人とも抜けたことが嬉しくて笑い合っている姿が見られました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp