![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:24 総数:686639 |
飼育小屋の春 【飼育委員会】
最近,一気に暖かくなってきました。そこで,冬の間寒さからウサギたちを守るために小屋の周りに貼っていたビニールシートを外す作業をしました。ウサギ小屋の風通しが良くなって,ウサギたちも気持ちよさそうでした。ウサギの様子も,外からよく見えるようになったので,可愛いウサギたちを見に来てください。
![]() ![]() ![]() 4年生 「角の大きさを学習しています」![]() ![]() 今日の授業では,子どもたちが前へ出て いつも先生が使っている大きな分度器とチョークを 使って黒板に作図しました。 3年生 わきの山観察![]() ![]() たけの子がたくさん生えているのに驚いていました。 1年生から5年生の購入品について![]() 尚,6年生につきましては今回購入していただくものはございません。 1年生の購入品はこちら 2年生の購入品はこちら 3年生の購入品はこちら 4年生の購入品はこちら 5年生の購入品はこちら 3年生 理科 しぜんのかんさつ
天気のいい日が続きます。
理科の学習では,虫めがねをもって運動場に植物や動物の観察をしています。 「ダンゴムシがいたよ」「たんぽぽがわたげになっているよ」 ととても嬉しそうに観察する様子が見られます。 「四つ葉のクローバー見つけたよ!」 「でも,今日の授業では取らない約束だから,このままにしとく!」 今も,校庭に四つ葉のクローバーがあります。 明徳小学校に幸せを運んでくれるかもしれません。 ![]() ![]() ![]() かんじクイズをしよう(星の子学級)
星の子学級では,国語の時間に「かんじクイズをしよう」の学習を頑張ってます。先生が漢字を「?」の裏に隠して,3つのヒントでどんな漢字か考えるのです。みんなで正解の漢字を書いてから,その漢字からイメージすることば集めをします。かんじクイズのお題を子どもたちがすることもあります。いつも大盛り上がりで楽しい教室です。
![]() ![]() ![]() 体ほぐし運動 〜6年生〜
6年生,はじめての体育では「体ほぐし運動」を行っています。
今日は,ボールを使った体ほぐし運動として,ボールを投げる動き,受ける動きをたしかめながら,楽しく活動しました。 一列に並んで,ボールを頭上になげ,人だけが移動するパスでは,なかなか難しそうでしたが,できたグループからは喜びの声が上がっていました。 ![]() ![]() みんな大喜びの砂遊び(星の子)
今日は良い天気のもと,校庭の砂場で砂遊びをしました。スコップで大きな穴を掘り,掘り出した土をどんどん集めて高い砂山を作りました。砂場でトンネルが貫通すると,「やったー!」と大歓声。穴の中を覗いてみたり,手を入れてみたり…掘った穴の中にすっぽり入る子もいて,みんな全身で砂を楽しみました。
![]() ![]() ![]() 5年生 家庭科
今日は5年生から始まった家庭科の学習をしました。まず,自分の一日の過ごし方を振り返りながら,家庭での仕事は何があるのかを衣・食・住にわけて書きだしてみました。思った以上に家庭での仕事があることに驚いた様子でした。「自分が手伝っている仕事もいくつかある!」「でも,大体のことをおうちの人がしてくれているなぁ…」たくさんの気づきがあったようです。家庭で協力することの大切さを感じ,自分のできることはやっていきたい!とやる気満々でした!
![]() ![]() ![]() 2年生 ゆうぐであそぼう![]() ![]() 教室で,安全ノートを使い,遊具を安全に使うための約束を確認した後に,安全に気をつけて,遊具での学習を楽しみました。 1年生は,下の段まででしたが,今日は1番上の段まで! 「高い〜」「やったー!」のと同時に,「怖い〜」の声も。怖くて上まで行けない!という子も,上り下りだけでなく,横に移動する練習をしながら,体の使い方に慣れてきている様子でした。 これからは,中間休みや昼休みにも,上の段まで使って安全に遊びたいと思います! |
|